「ABC分析」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ソートキー修正(えいびいしいぶんせき→えいひいしいふんせき)
3行目:
 
==分類の方法==
製造業などで何千・何万とある原材料・製品を管理運用するうえで、管理工数的にも資産運用上もより効率的に管理するために原材料・仕掛り・製品をそれぞれの所要金額の大小でクラス分けし、それぞれに異なった管理手順を適用する。 その際考慮するのは単価ではなく、単価x数量の金額である。言い換えると高額の物でもほとんど動きがないものより、低価格でも大量に動く材料のほうが重要度が高いということである。
この金額を大きいほうから並べていくと最初の10~20%〜20%の点数で所要金額の80~90%〜90%を占める、逆に金額の低いほうは点数こそ多いがその総金額が全体に占める割合は僅かである。
: A:重要管理品目、B:中程度管理品目、C:一般管理品目 に仕分けをする為の分類である。
クラスの分割には決まったしきい値は無いが概ね、A 10% 10%、B 20% 20%、C 70% 70%のような割合で分類される。 点数のすくないAクラスを分析管理することが対金額効果が高い。
 
またABCの3クラスをより拡張し最重要度をAAA、AA、Aと細かく仕分けしたり、重要度の低いほうをD、E、Fと追加して区分し、より細かく管理運用手順を設定することもできる。
13行目:
 
==ABC分析の他分野への応用==
ビジネスの分野に限らず、膨大なデータを分析する際にこのクラス分けの方法は有効である。 例えば、ABCクラス分けを世界の統計に適用すると<ref>[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/index.html CIA World Factbook 2009] CIAの[[ザ・ワールド・ファクトブック]]</ref>、
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
27行目:
| 合計 || 100% (227ヶ国) || 100% || 100% || 100%
|}
となり、上位2割弱の国々で、各項目の全体の7~9割を占めている。
 
==その他==
なお同様にABCと略して呼ばれる[[活動基準原価計算]](Activity Based Costing)は全く別物である。
 
==脚注==
44行目:
* IBM Maximo Asset Management/Inventory module[http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/tivihelp/v49r1/index.jsp?topic=%2Fcom.ibm.mbs.doc%2Finventor%2Fc_abc_analysis.html 「ABC分析(英語)」]
 
{{DEFAULTSORT:えいいしいんせき}}
[[Category:経営学]]
[[Category:製造]]