「高柳健次郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
31行目:
[[静岡県]][[浜名郡]][[和田村 (静岡県浜名郡)|和田村]](今の[[静岡県]][[浜松市]][[東区 (浜松市)|東区]]安新町)に生まれた。[[静岡第一師範学校|静岡師範学校]]を経て1921年、東京高等工業学校(現・[[東京工業大学]])附設工業教員養成所卒業。同年、神奈川県立工業学校(現・[[神奈川県立神奈川工業高等学校]])教諭、1924年([[大正]]13年)に[[浜松高等工業学校]](現・[[静岡大学]]工学部)助教授となり「[[無線遠視法]]」(テレビジョン)の研究を本格的に開始する。
 
1926年12月25日、浜松高工にて[[ブラウン管]]による電送・受像を世界で初めて成功した。送像側に機械式の[[ニプコー円板]]と受像側に電子式の

ブラウン管を用いて、片仮名の「イ」の文字を送受像した。走査線の数は40本だった。「イ」の字は[[いろは順]]の最初の文字として選んだ。
 
1937年、[[日本放送協会|NHK]]に出向し[[東京オリンピック (1940年)|東京オリンピック]]のテレビ放送を目指して[[テレビ受像機]]の研究を本格的に開始。しかし[[1938年]]に[[日中戦争]]が激化するなどで東京オリンピックは中止、[[テレビ]]の研究も中断させられ[[レーダー]]などの研究をすることになる。