「サードウェーブコーヒー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
和太郎 (会話 | 投稿記録)
m →‎概要: リンク
6行目:
19世紀後半から1960年代における、[[インスタントコーヒー]]などの普及により急速に家庭に広まったファーストウェーブ、1960年代から2000年頃にかけての[[スターバックス]]などの[[シアトル系コーヒー]]に代表されるコーヒーの風味を重視するセカンドウェーブに次ぐ、コーヒー本来の価値を重視する第3のコーヒーの流行を指す<ref name="nikkeibp150820">[http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150820/432403/ 「サードウェーブ」はコーヒーだけではない]日経テクノロジー 2015年8月20日</ref>。コーヒーを単なる生活必需品として捉えるのではなく、[[ワイン]]のような芸術性を兼ね備えた高品質な食品として提供することを特徴とし、コーヒーの栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理に至る全ての工程において品質管理が適正に行われており、欠点豆の混入が非常に少ない。個性を持った商品に人気が集まるといった点で、[[地ビール]]と類似した特色を持つ。
 
サードウェーブコーヒーは、ワインや[[茶]]、[[チョコレート]]のような他の食品植物のように、消費者が風味、品種、産地の素晴らしい特性を理解できるよう、適切な[[焙煎]]、抽出がなされることが求められる。サードウェーブコーヒーの大きな特色としては、直輸入のコーヒー、高品質な[[コーヒー豆]]、{{仮リンク|シングルオリジン|en|single-origin coffee}}、浅煎りの豆、[[ラテ・アート]]にある。サードウェーブコーヒーの流行と関連して、[[コーヒーサイフォン]]や、[[:en:Chemex Coffeemaker|Chemex Coffeemaker]]、[[HARIO]]などのコーヒーサーバーといったコーヒー器具が見直される動きもある。
 
「サードウェーブ」の用語は2002年から[[アメリカ合衆国]]で使用され始めた用語で1990年代に流行の兆しが見え始め、現在まで続いている現象であるが、その起源は60年代、70年代、80年代にも求めることができる。[[カナダ]]、[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]、[[スカンディナビア]]諸国にも同様の流行が存在する。