「フィーチャーフォン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Iwai.masaharu (会話 | 投稿記録)
冒頭からガラケーの記述を編集除去:JPOV
6行目:
スマートフォンが普及した今日では、一般には、基本的な機能のみのベーシック・フォンでもなく、比較的高機能の端末ではあるが[[スマートフォン]]でもないものを指すことが多い<ref>{{Cite web|url=http://www.phonescoop.com/glossary/term.php?gid=310|title=Feature Phone|work=www.phonescoop.com|accessdate=2011-09-04}}</ref><ref>{{cite web|url=http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100309_353565.html|title=第458回:フィーチャーフォン とは|date=2010-03-09|author=大和 哲|work=ケータイWatch|accessdate=2011-09-04}}</ref>。ちなみに、''スマートフォンの定義については、[[スマートフォン]]を参照の事。''
 
日本では、フィーチャー・フォンという用語は、あまり浸透しておらず、かわりにガラパゴス携帯(ガラケー)が、使われることが多い。もちろん、国外では、フィーチャー・フォンのことを、ガラパゴス携帯(ガラケー)と呼ぶことは、まったくない。誤用として、英語圏では、'''ダム・フォン'''(''{{lang-en-short|dumb phone}}'')<ref>“''dumb''”とは、smart,intelligentの対語。例としては、DEC VT100に代表される「データの送受信と表示のみ可能な端末(データの処理や保存・転送といった高度な機能はない)」は、ダム・ターミナルと呼ばれる。正確な意味では、ダム・フォンとは、Motorola Motofone F3のような単機能携帯電話を指す。今日のスマートフォンと比べると、かつてのフィーチャー・フォンは、充分、スマートではないので、フィーチャー・フォンのことをダム・フォンというのも、ニュアンスとしては、誤りとは言えない。</ref>と呼ばれたり、日本においては'''[[ガラパゴス化|ガラケー]]'''るこいう呼び名もある。
 
== 各国の例 ==