「久下氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
#[[有道氏|有道姓]]久下氏は、[[武蔵七党]]の一派[[児玉党]]の一族([[久下塚氏]]も参照)。
----
'''久下氏'''(くげうじ)は、[[丹波国]]の国人領主。[[清和源氏]]の祖[[源義隆|義隆流]][[毛利氏 (源氏)|毛利氏満仲]]の子孫と称した武末がおり、その孫の基直が[[武蔵国]][[大里郡]][[久下郷]](現在の[[埼玉県]][[熊谷市]]久下周辺)を本貫地として、久下氏と称したとされる。次郎重光の代に[[治承・寿永の乱|源平の争乱]]で戦功をあげ、[[承久の乱]]の後に丹波国[[栗作郷]]([[兵庫県]][[丹波市]][[山南町]])へ移った。
 
[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]、足利方として数々の戦功をあげた。また[[観応の擾乱]]の際、一時丹波にしりぞいた[[足利尊氏]]・[[足利義詮|義詮]]親子をよく守護し、その功として丹波を中心に武蔵国・[[飛騨国]]等に十数か所におよぶ所領を与えられ、丹波国の有力な国人領主となり、[[室町幕府]]の[[奉行衆]]もつとめた。
34行目:
{{DEFAULTSORT:くけし}}
[[Category:日本の氏族]]
[[Category:清和姓毛利氏|*くけし]]