「男体山」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Mogralian (会話 | 投稿記録)
m 「今年、活火山認定の見込み」に変更
24行目:
男体山という山名は、東北側の山続きの[[女峰山]]との対で付けられたものと考えられる。男女一対の山には、雄岳と雌岳を有する奈良の[[二上山 (奈良県・大阪府)|二上山]]、男体山と女体山が並立する[[筑波山]]など多くの例があるが、男体山と女峰山は、間に[[大真名子山]]、[[小真名子山]]という二つの「愛子」を抱え、また男体山の北西側には[[太郎山 (栃木県)|太郎山]]を擁し、火山一家を成しているところが特徴的である。
 
従来、男体山の最後の噴火は約14,000年前だとされていたが、山頂の噴出物の調査により約7,000年前にも噴火があり、[[活火山]]に分類され可能性こと出てきているわかり<ref>[http://www.sci.u-toyama.ac.jp/topics_old/topicsApr2009.html 日光男体山が活火山の可能性!―山頂火口内調査による7000年前の噴火堆積物の発見,富山大学理学部・大学院理工学教育部理学領域 地球科学科]</ref>、定義に当てはまることから2017年6月の火山噴火予知連絡会会合において[[活火山]]に分類される見込みとなった<ref>[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170313/k10010908721000.html 「栃木の男体山 新たに活火山に認定へ」(NHK、2017年3月13日)]</ref>中禅寺湖、[[戦場ヶ原]]、小田代原は、男体山噴火により[[湯川 (日光市)|湯川]]が堰き止められてできたもので、流出口には[[日本三大一覧#自然|日本三大瀑布]]として知られる[[華厳滝]]や[[湯滝]]、[[竜頭の滝]]などがある。
 
== 歴史 ==