「ディレクトリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
[[Unix系|Unix]]や[[MS-DOS]]、3.1以前の[[Microsoft Windows|Windows]]などでは「ディレクトリ」と呼び、[[Mac OS]]では「フォルダ」と呼んでいる。95以降のWindowsではフォルダと呼び直したが実態には何の違いも無かったように、呼び方の違いには(マーケティング上の印象以上の)意味は全く何もない。
 
Unixなどでは唯一の最上位の根幹(ルート、[[ルートディレクトリ]])があり、ストレージやボリューム([[パーティション]]など)の内容は、任意の枝(マウントポイント)に[[mount (UNIX)|マウント]](接ぎ木)される、という[[ツリー構造|ツリー]](木)モデルとなっている。それに対し、MS-DOSおよびその(悪)影響下にあるWindowsでは、最上位は「ドライブ」という単位であり([[フロッピーディスク|フロッピー]]の場合で明らかなように、ディスク単位ではない。なお、パーティションなどに対しドライブを割り当てていることは多い)、各ドライブに対してそれぞれのメディアのルートディレクトリがあって、それぞれのツリーがある、という(数学では「林」あるいは「森」と呼んで、「木」と区別することがある)ようなモデルとなっている(Windowsでも、唯一の木として扱う方式への乗り換えをMicrosoftは進めているが、互換性の高さで人気を保ってきたWindowsだけに、ユーザの抵抗なども強く順調に進められないようである)
 
ディレクトリにより任意の深さの(実際には後述する絶対パスの最大長などとして制限があることも多いが)階層を構成することが可能なシステムでは、[[システムコール]]上のファイルの指定を、[[カレントディレクトリ]](後述)の移動とファイルの指定のようにして別々に行わなければならないシステムもあるが、Unixなど多くのように「ディレクトリ名/ディレクトリ名/ディレクトリ名/[[ファイル名]]」のようにセパレータ(分離符)で分離する表現によりいっぺんに行えるものもある。セパレータは、Unixでは '/'([[スラッシュ (記号)|スラッシュ]])、MS-DOSでは '&#x5C;'(コードが 0x5c の文字)<ref>[[ASCII]] の 0x5c の文字が表示されているはずだが、この記事を見ているあなたの環境でどのように見えているかはわからない。</ref>であるが、MS-DOSのセパレータの 0x5c というコードは ASCII では[[バックスラッシュ]]だが、[[JIS X 0201]] では半角[[円記号]](U+00A5、'&#xA5;')であるなど [[ISO/IEC 646|ISO 646]] であえて統一化されず残されたコードであったためもあり、その意味に混乱させられている者が多い。