309
回編集
(内容修正) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
(→笹団子の歴史と普及の背景: 内容追加修正) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
現在では県内の主要[[鉄道駅|駅]]・[[道の駅]]・[[パーキングエリア]]・[[サービスエリア]]などで販売されているほか、[[上越新幹線]]や特急列車では車内販売も行っている。新潟県民にとっては親しみのある菓子であり、[[給食]]でも出される。また、[[福島県]]会津地方でも地元菓子店が製造販売する例が見られる。
[[茨城県]][[常陸太田市]]の土産菓子である「[[ちまき]]」は、笹団子が元になっているという説がある。ただし、この「ちまき」の団子は蓬を用いない白色のものである。
== 関連項目 ==
|
回編集