「リトル・トーキョー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎ホテル: リンク修正
en:History of sushi#United States 11:14, 30 March 2017‎ (UTC) 版から部分内容転載/翻訳.1906年初の寿司屋(「松の寿司」は1947年→1938年)
40行目:
*[[1903年]] [[南カリフォルニア大学]]の学生だった山口正治、渋谷清次郎、飯島榮太郎ら3人が日系最初の新聞メディア「[[羅府新報]]」をこの地で創刊。 初期ガリ版刷り、11月活字になる。 [[和菓子]]店「[[風月堂]]」が開店。
*[[1905年]] 「リトルトーキョー」、「小東京」と云う名称が一般的になる。
*[[1906年]] [[サンフランシスコ]]で大地震、[[北カリフォルニア]]に住んでいた日系人数千人がリトルトーキョーに移住。初の寿司屋<ref>{{citation|last1=石毛 |first1=直道 |last2=小山 |first2=修三 |last3=山口 |first3=昌伴 |last4=栄久庵 |first4=祥二 |title=ロスアンジェルスの日本料理店―その文化人類学的研究 |publisher=ドメス出版 |year=1985|pages=28–33}} (Wank et al. (2015)、[https://books.google.com/books?id=Fb6hCgAAQBAJ&pg=PT55 第5章]で引用。)</ref>、初の日系人経営の映画館「The International」がオープン。アズサ通りにあるキリスト教会で現在の[[ペンテコステ派]]の土台となる集会が持たれるようになり、全米の注目を集める。このころの急激な日本人増加からロスでの[[排日]]ムードが高まる<ref> [http://himoji.kanagawa-u.ac.jp/publication/pdf/annual_report_05/report_05_011.pdf 日系チャプスイレストランにおけるフォーチュンクッキーの受容 ] 中町泰子、神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター年報非文字資料研究 (5), 173-186, 2009-03</ref>。
*[[1907年]] 小東京の人口が3万人を超える。
*[[1908年]] 小東京の日系人の店舗が40カ所以上に。ほとんどの日系人が農家を経営していたため翌年、青果市場を設立。
56行目:
*[[1937年]] 産業日報新聞創刊。
[[File:Internment.jpg|thumb|220px|right|強制収容される日系人(1942年)]]
*[[1938年]] この頃より松乃寿司(松の寿司)が開店<ref>日系移民 S. John Nitta 氏からの聴き取りインタビュー {{cite news|title=Downtown: The Old Meets the New |newspapaer=Los Angeles Times |date=October 10, 1971 |url=https://www.newspapers.com/newspage/164896816/}}</ref><ref>住所録に掲載:{{citation|title=新世界朝日年鑑|place=Los Angeles |publisher=New World Sun |year=1939|url=https://books.google.com/books?id=FwhLAQAAIAAJ&pg=PA435 |page=435}} (p. 535と誤植)</ref>。(戦後、1949年までには再開している{{sfnp|Smith|2012|p=93}}{{sfnp|Issenberg|2007|p=80}} )。
*[[1941年]] 中央日本人会では会長仲村権五郎と「羅府新報」英文編集長田中薫悟の両名を首都の[[ワシントンD.C.]]に送り、多くの要人や政治家達に面接を求めて日系人の窮状を訴えた。同年12月に日米間で開戦。
*[[1942年]] [[大統領令9066号]]が発令され、西海岸一帯に住む[[日系人の強制収容|全日系アメリカ人が収容所に強制入所]]させられる。リトル東京から日系人の姿は消え、[[ゴーストタウン]]、スラム化したとされる。この頃から[[黒人]]の居住者が増加。「コブラ・クラブ」等、黒人[[ジャズ]]クラブが20店舗以上開店し、当時無名の[[チャーリー・パーカー]]等が演奏。
*[[1943年]] 6月中旬、「[[ズートスーツ暴動]]」([[:en:Zoot Suit Riots]])と呼ばれる兵隊同士の人種間闘争が[[ダウンタウン (ロサンゼルス)|ダウンタウン]]地区で勃発。近隣のリトルトーキョーにまで飛び火。10月、黒人ビジネスマンらがリトルトーキョーの名称を「ブロンズヴィル(Bronzeville)」に改称。しかしその名称は3年しか続かなかった。
*[[1945年]] [[第二次世界大戦]]の終結に伴い、この年の暮れまでに強制連行された112,000人の内、25,000人がリトルトーキョー、あるいはその周辺地区に戻る。
*[[1947年]] 9月に羅府日系人協会が設立。
*[[1947年]] 9月に羅府日系人協会が設立。 ロスの初めての寿司專門店松乃寿司(現在山水亭が入居している場所、7/17/14現在)がこの頃、ないし之以前にオープン。 日本から来た短期農業研修生や周辺の日本人が安くてうまいと利用した。 寿司の先駆者である。(1951年頃食べた人の証言から)
*[[1949年]] 1月に羅府日系人協会と小東京実業組合が合併、[[財団法人]]南加日本人商業会議所として[[カリフォルニア州]]政府に認定される。「二世ウィーク」が復活。
*[[1950年代]] 日本の映画会社が相次いでこの周辺に映画館をオープン。[[邦画]]専門館だけで5館あったと云われる。[[東映]]映画専門館「リンダ・リー劇場」等が有名。
66 ⟶ 67行目:
*[[1960年代]] [[創価学会]]を始めとする日本の宗教団体が小東京に拠点を置き始める。
*[[1961年]] 商工会議所が「リトルトーキョーを守れ」と区画整理保護を政府に提唱。
* 1964年頃 「かわふく」が、米国初といわれる本格的寿司バーを増設(職人が握った寿司).{{sfnp|Smith|2013|loc='''3'', p. 885}}{{sfnp|Issenberg|2007|p=88}}{{sfnp|Corson|2008|pp=45–46}}<ref name=kanai-profile-tokyo-journal>{{cite web|url=http://www.tokyojournal.com/sections/travel-food/item/252-the-man-who-brought-sushi-to-america |last=Al-Jamie |first=Anthony |title=The Man Who Brought Sushi to America |journal=Tokyo Journal |date=15 May 2013 |accessdate=30 March 2017}}</ref>。
*[[1970年代]] 日系のビジネスセンターとして再開発が開始される。
[[File:Weller Court in Little Tokyo.jpg|thumb|220px|right|ウェラーコート]]
278 ⟶ 280行目:
 
==脚注==
{{reflist|30em}}
 
==参考文献==
{{Refbegin}}
*{{cite book|ref=harv|last=Corson|first=Trevor |author-link=Trevor Corson |title=The Zen of Fish: The Story of Sushi, from Samurai to Supermarket |publisher=HarperCollins |year=2007|url=|isbn=978-0060883508}}
*{{cite book|ref=harv|last=Corson|first=Trevor |title=The Story of Sushi: An Unlikely Saga of Raw Fish and Rice |publisher=Harper Perrenial |year=2008|url=|isbn=978-0060883515}}
*{{cite book|ref=harv|last=Issenberg |first=Sasha |title=The Sushi Economy: Globalization and the Making of a Modern Delicacy |publisher=Penguin |year=2007 |url=https://books.google.com/books?hl=ja&id=Xm5H_tRsgWcC&pg=PA80 }}
*{{cite book|ref=harv|last=Smith |first=Andrew F. |year=2012 |title='American Tuna: The Rise and Fall of an Improbable Food |publisher=University of California Press |url=https://books.google.com/books?id=6oh3tI-owOYC&pg=PA91}}
*{{cite encyclopedia|ref=harv|last=Smith |first=Andrew F. |title=Sushi and sashimi |encyclopedia=Food and Drink in American History: A "Full Course" Encyclopedia |volume=3 |publisher=ABC-CLIO |year=2013 |isbn=9781610692335 |url=https://books.google.co.jp/books?id=o7gxBgAAQBAJ&pg=PA883
}}
{{Refend}}
 
 
{{DEFAULTSORT:りとるとうきよう}}