「長谷川海太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
後に[[ジャーナリスト]]として活躍する長谷川清(のちに改名した[[長谷川淑夫]]の名前で知られる。楽天、あるいは世民とも号した)の長男として[[新潟県]][[佐渡郡]][[赤泊村]](現:[[佐渡市]]赤泊)に生まれる。1歳のとき、[[犬養木堂]]の依頼で函館新聞の主筆となった父に従って一家で[[函館市|函館]]に移住、同地の弥生小学校に通い、当時[[大正天皇|皇太子]]の北海道巡啓に際しては梅太郎の作文が[[台覧]]に供せられた。やがて北海道庁立函館中学校(現[[北海道函館中部高等学校|函館中部高校]])に入学、当時の函館は国際色豊かな港町であり、海外への憧れを抱き成長したという。父は子供の頃から海太郎に英語を教え、また[[徳富蘆花]]「順礼紀行」を愛読した。中学3年頃から[[石川啄木]]に傾倒、白楊詩社という文芸グループに参加し作詩に励み、4年の時には野球の応援団長として活躍した。
 
函館中学で5年生一同が運動部長排斥からストライキを起こし、首謀者とされた海太郎が卒業試験で落第処分となり、退校して上京し、[[明治大学]]専門部法科に入学する。大学時代は[[大杉栄]]の家にも出入りしていたともいう<ref name="shiro">長谷川四郎「随筆丹下左膳」(『長谷川四郎 ちくま日本文学全集46』筑摩書房 1992年)</ref>。明治大学専門部卒業後、勉強のために父親が旅費を工面して、19181920年に太平洋航路の香取丸で渡米し、[[オハイオ州]]の[[オベリン大学]]に入学するが、1920の終わりごろ退学、様々な職種を転々としながら全米を放浪する。またIWW([[世界産業労働組合]])で組合活動も行っていた<ref name="shiro"/>
[[1924年]]には貨物船の船員として南米からオーストラリア、香港を経て、大連に寄港し、そこで下船して朝鮮経由で帰国した。再度渡米を予定していたが、移民法の改正があってアメリカ大使館から[[査証|ビザ]]が降りなくなった。