「シアン化物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
22行目:
 
ハロゲン化アルキルとの[[求核置換反応]]
: <ce>R-X\ + KCN -> R-CN\ + KX (R = alkyl)</ce>
 
ハロゲン化アリールを芳香族ニトリルとするためには、遷移金属化合物を利用する。[[シアン化銅]]を用いる古典的な手法は Rosenmund-von Braun 合成と呼ばれる。
: <ce>Ar-X\ + CuCN\ + \mathit{heat} -> Ar-CN\ + CuX</ce>
 
: Ar-X + CuCN + heat → Ar-CN + CuX
 
[[ザンドマイヤー反応]]も、シアン化銅を求核剤とすることができる。
: <ce>Ar-N<sub>2</sub><sup>N2^+</sup>\ + CuCN\ + KCN -> Ar-CN + N<sub>2N2</subce>
 
: Ar-N<sub>2</sub><sup>+</sup> + CuCN + KCN → Ar-CN + N<sub>2</sub>
 
[[カルボン酸ハロゲン化物]]とシアン化物が作用すると、シアン化アシルが得られる。
: <ce>RC(=O)-Cl\ + CuCN -> RC(=O)-CN\ + CuCl</ce>
 
: RC(=O)-Cl + CuCN → RC(=O)-CN + CuCl
 
[[アルデヒド]]や[[ケトン]]にシアン化物イオンが付加すると[[シアノヒドリン]]を与える。さらに[[アンモニア]]を共存させておくと、[[イミン]]への付加により α-アミノニトリルが得られ、これは[[ストレッカー合成]]におけるアミノ酸へ向けた中間体となっている。これらの詳細は項目: [[シアノヒドリン]]、[[ストレッカー合成]] を参照のこと。
: <ce>RCHO\ +\ {}^-CN -> R(NC)CH2O^-</ce>
 
: RCHO + <sup>-</sup>CN → R(NC)CH<sub>2</sub>O<sup>-</sup>
 
: [[ファイル:Strecker Amino Acid Synthesis Scheme.png|300px|ストレッカー合成]]
 
 
これらの反応は基質から炭素が1個増える増炭反応である。導入されるシアノ基はカルボン酸やアミン、アルデヒドなどへ容易に変換可能であることも特長となっている。[[シアン化水素]]や[[シアン化トリメチルシリル]]を用いることもある。
47 ⟶ 42行目:
 
シアン化カリウムは[[ベンゾイン縮合]]において触媒として用いられる。
: <ce>2ArCHO\ + KCN </ce><math>(cat.)</math><ce> -> ArCH(OH)C(=O)Ar</ce>
 
: 2ArCHO + KCN (cat.) → ArCH(OH)C(=O)Ar
 
[[ガッターマン反応]]では、[[シアン化亜鉛]]と[[塩化水素]]により芳香環が[[求電子置換反応|求電子的]]にホルミル化される。
: <ce>ArH\ + Zn(CN)<sub>2</sub>\ + HCl -> Ar-CH=NH<sub>2</sub><sup>NH2^+</sup>•Cl<sup> \cdot Cl^-\ </supce> -(加水分解)→)<ce>-> Ar-CHO</ce>
 
: ArH + Zn(CN)<sub>2</sub> + HCl → Ar-CH=NH<sub>2</sub><sup>+</sup>•Cl<sup>-</sup> -(加水分解)→ Ar-CHO
 
== 人体への影響 ==