「SI接頭語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
2行目:
'''SI接頭辞'''(エスアイせっとうじ)は、[[国際単位系]] (SI) において、SI単位の十進の倍量・分量単位を作成するために、単一記号で表記するSI単位(唯一、質量の単位は例外でSI基本単位でないgに適用する)の前につけられる[[接頭辞]]である。
 
国際単位系(SI) (SI) 国際文書第8版(2006年)日本語版<ref>[http://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf 国際単位系(SI) (SI) 国際文書第8版(2006年)日本語版 (PDF)] - 訳・監修:[[産業技術総合研究所|(独)産業技術総合研究所]] 計量標準総合センター (NMIJ)
参照</ref>や[[理科年表]]、[[日本工業規格]]([[JIS Z 8203]]、[[JIS Z 8202]]、他多数)では'''SI接頭語'''(エスアイせっとうご)と言う。また、計量単位令<ref>[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04SE357.html#3000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 計量単位令 別表第四] - 法令データ提供システム参照</ref>([[政令]])や計量単位規則<ref>[http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04F03801000080.html#3000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 計量単位規則 別表第三] - 法令データ提供システム参照</ref>([[省令]])では単に'''接頭語'''と言う。
 
20行目:
なお、SI単位にSI接頭辞をつけた単位は、1以外の比例定数を伴う単位であるため、SI単位ではあるが「[[一貫性 (単位系)|一貫性]]のあるSI単位」ではない<ref>{{cite web
|url=https://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf
|title=国際単位系(SI) (SI) 国際文書第8版 日本語版
|page=16
|author=[[国際度量衡局]] (BIPM)
|format=PDF
|accessdate=2016-07-15
37行目:
単位名称が長くなりがちである。加えてそれらはしばしば接頭辞だけで呼称されることがあるために紛れることがある。例えば、キロメートル、キログラム、キロパスカルのように、様々な「キロ~」が単に「キロ」と呼ばれると、誤解を生む元になる。
 
体積など次元に高い次数(体積では3)を持つ物理量の単位では、桁が開きすぎてしまう。たとえば、キロは1000倍なので、立方キロメートルは10億 (10<sup>9</sup>) 立方メートルになる。このため、1万立方メートル~1億立方メートル程度の体積が、立方メートル単位では桁が大きくなりすぎて、使いづらいという問題が起こる。
 
従来の度量衡に比べれば広い範囲の値を表せるが、それでも原子・素粒子や宇宙についての物理定数に関しては接頭辞が足りない。そのため、これらの分野では[[指数表記]]や特別な単位が使われることが多い。そういった単位のいくつかは[[SI併用単位]]に指定されている。
54行目:
 
== 使用法 ==
接頭辞は常に[[累乗]]に優先する。例えば “km<sup>2</sup>” は「平方キロメートル」であって「キロ平方メートル」ではない。3 km<sup>2</sup> は {{nowrap|3 000 000 m<sup>2</sup>}} であって 3000 m<sup>2</sup> ではないし、もちろん {{nowrap|9 000 000 m<sup>2</sup>}} ではない。SI接頭辞は通常は1000倍ごとのステップとなるが、2の累乗を伴う場合は {{nowrap|1 000 000(100000}}(100万)倍ごと、3の累乗を伴う場合は {{nowrap|1 000 000 000(10000}}(10億)倍ごとのステップとなる。そのため、このような場合には、大きな数字を使わなければならなくなる。
 
SI接頭辞は10<sup>3</sup>毎の倍数となっているものを使用することが推奨される。したがって 1 hm(ヘクトメートル)よりも 100 m とする方がよい。この原則の例外として実用的に使われている単位には[[センチメートル]]、[[立方センチメートル]](これはミリリットルと等しい)、[[ヘクトパスカル]]、[[ヘクタール]] (hect-are)、[[デシリットル]]、[[デシベル]]がある。
 
日本では上記の例以外でヘクト・デシ・センチの接頭辞を使うことは科学や技術の分野を含めてほとんどないが、国によっては[[デシメートル]]・[[センチリットル]]などがよく使用されている。
62行目:
「デカ」の英語表記は、SI公式文書によれば、decaのみである<ref>[http://www.bipm.org/utils/common/pdf/si_brochure_8.pdf]の94ページ以降、[http://www.bipm.org/utils/common/pdf/si_brochure_8_en.pdf]</ref>。しかし、アメリカ合衆国においては[[NIST]]がその表記をdekaに定めており<ref>[http://physics.nist.gov/Pubs/SP330/sp330.pdf The International System of Units (SI)], NIST Special Publication 330, 2008 Edition, p.iii, 第3段落</ref>、同国においてのみ用いられている表記である。
 
かつては二重接頭辞、すなわち複数の接頭辞を同時に使用することが行われていた。しかしSI導入の際に廃止されたため現在では二重接頭辞の使用はできない。かつての使用例に、{{1e-|9}}メートルを1nm(1 nm(ナノメートル)と言わずに1 µmm(マイクロミリメートル)や1mμ(1 mμ(ミリミクロン)といった例があり、他にも 「マイクロマイクロファラド」(ピコファラド)、「ヘクトキロメートル」(100キロメートル)、「キロメガサイクル」(ギガヘルツ)等が使われていた。
 
[[キログラム]]は[[SI基本単位]]の中で唯一接頭辞がついており、グラムはその質量の1000分の1として定義されている。しかし、SIでは二重接頭辞は認めていないので、接頭辞はキログラムではなくグラムに対して付けられる。
74行目:
 
=== 計量法による使用制限 ===
日本の計量法は、次の計量単位にSI接頭辞をつけることを禁止している(計量法第5条第1項、計量単位令 第4条第号)<ref>[http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e90608kj.pdf 新計量法とSI化の進め方ー重力単位系から国際単位系(SI) (SI) へー] 通商産業省、SI単位等普及推進委員会、p.12、1999年3月発行</ref>。
 
* 質量:キログラム(「キロ」そのものが接頭辞であるため)
108行目:
[[1960年]]の第11回[[国際度量衡総会]] (CGPM) でSIが定められたときには、メガ・マイクロまでの8つの接頭辞(ミリアは除く)に加え、さらに新しく{{1e|±9}}のギガとナノ、{{1e|±12}}のテラとピコを加えた12の接頭辞を導入した。ギガ、ナノ、テラはギリシャ語の「巨人」「小人」「怪物」、ピコはイタリア語の「小さい」から作られた。また同時に、二重接頭辞が廃止された。
 
[[1964年]]の第12回CGPMで{{1e|-15−15}}のフェムトと{{1e|-18−18}}のアト、[[1975年]]の第15回CGPMで{{1e|15}}のペタと{{1e|18}}のエクサが導入された。ペタとエクサはギリシャ語の「5」と「6」(1000{{sup|5}}・1000{{sup|6}}なので)、フェムトとアトは[[デンマーク語]]・[[ノルウェー語]]の「15」と「18」から作られた。
 
[[1991年]]の第19回CGPMで{{1e|±21}}のゼタとゼプト、{{1e|±24}}のヨタとヨクトが導入された。ゼタとヨタはイタリア語の「7」と「8」、ゼプトとヨクトはギリシャ語の「7」と「8」から作られた。元は同系の語であるため、{{1e|''n''}}と{{1e-|''n''}}は語形が似ており、記号は大文字・小文字の違いのみになった。なおこのとき初めて、「倍量接頭辞はギリシャ語」という慣習が崩れた。
125行目:
[[尺貫法]]など伝統的な度量衡の単位に使用されることはない。ただし、[[ヤード・ポンド法]]の単位にはごく希に使われる(マイクロ[[インチ]]、キロ[[フィート]]など)。
 
冗談として使われる単位にマイクロフォートナイト(2週間の100万分の1、約1.2秒)やアトパーセク(パーセクの10<sup>-18−18</sup>倍。約3.1センチメートル)などがある。また、[[サイエンス・フィクション|SF]]の未来社会の設定などで、地球に依拠した分や時といった単位を使わず、キロ秒やメガ秒を使っている、といったものがある([[ヴァーナー・ヴィンジ]]『最果ての銀河船団』、1キロ秒は約17分弱、1メガ秒は約11日半ちょっと)。
 
=== 物理単位以外 ===
149行目:
* [http://jimvb.home.mindspring.com/unitsystem.htm Proposal for an extension of the SI-prefix system to even larger and smaller units]{{en icon}}
* {{EoE|SI_prefix|SI prefix}}
* [http://www.nmij.jp/library/units/si/ 計量標準総合センター:国際単位系(SI) (SI)] - 産業技術総合研究所
* [http://www.numericana.com/answer/units.htm NUMERICANA.com「Measurements & Units」]