「青崩峠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: {{PAGENAME}} → 青崩峠 ,Replaced 1 template programming element ∵Check Wikipedia #34
編集の要約なし
26行目:
'''青崩峠'''(あおくずれとうげ)は[[静岡県]][[浜松市]][[天竜区]]と[[長野県]][[飯田市]]の間にある[[標高]]1,082[[メートル|m]]の[[峠]]である。峠付近の地質構造は、[[中央構造線]]による[[破砕帯]]となっており、山腹に広がるむき出しになった青い岩盤から峠の名が付けられた。静岡県側・長野県側ともに、国道152号の端点から林道、遊歩道(かつての[[塩の道 (日本)|塩の道]])を歩いて峠にたどり着くことができる。武田信玄による1572年の徳川領侵攻において、軍兵の一部が通過したことで知られている。
 
[[国道152号]]の[[点線国道]]区間で未通区域となっている。1987年より[[三遠南信自動車道]]の一部としても位置づけられているが、地形の急峻さと地盤が脆弱なために道路([[青崩峠道路]])を通すことが出来ないと考えられていた。しかし2013年には、青崩峠直下よりも西寄りにトンネルを通す形で事業化され、着工している。ただし、2015年3月の時点では、開通のめどは立っていない。青崩峠の迂回のために[[兵越峠]]直下を通過するルートが選択され、[[草木トン (道路)|草木トンネル]]が建設されたが、兵越峠の地盤も脆弱なことが判明し、結局地盤のやや硬い青崩峠西側を通るルートに変更された経緯がある。大型以外の車両は草木トンネルを通って隣接する兵越林道を使用することにより迂回が可能。
 
== 出典 ==