22,528
回編集
編集の要約なし |
|||
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 山中幸満
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[室町時代]]後期 - [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]
| 生誕 = 不明
| 死没 = [[永正]]3年[[5月3日 (旧暦)|5月3日]]([[1506年]][[5月25日]])
| 改名 =
| 別名 = 通称:十四郎
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 = 乗雲
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 =
| 幕府 =
| 主君 = [[尼子清定]]→[[尼子経久|経久]]
| 藩 =
| 氏族 = [[山中氏]]
| 父母 = 父:[[山中幸久]]、母:[[桜井為信|桜井尾張守為信]]娘
| 兄弟 = [[山中幸秀|幸秀]]、'''幸満'''
| 妻 = [[川副光氏]]娘
| 子 = '''[[山中勝重|勝重]]'''、[[山中満重|満重]]、[[古志光政|古志判官光政]]室
| 特記事項 =
}}
'''山中 幸満'''(やまなか ゆきみつ)は、[[室町時代]]後期から[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]にかけての[[武将]]。[[尼子氏]]の家臣。[[尼子十勇士]]の筆頭・[[山中幸盛]]の曾祖父。
== 経歴 ==
[[長禄]]元年([[1457年]])、[[尼子清定]]により幽閉され55歳で病死した父・[[山中幸久]]の後を継ぐ。尼子
家督継承後の事績は不明であるが、子
なお、『佐々木文書』には山中氏
==
* [[妹尾豊三郎]]『出雲富田城史』 山中鹿介幸盛公顕彰会、1978年 山中家系図より
* [[米原正義]] 編『山中鹿介のすべて』(新人物往来社)、1989年
{{DEFAULTSORT:やまなか ゆきみつ}}
|