「国会議事堂」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
32行目:
|備考 =
}}
'''国会議事堂'''(こっかいぎじどう)は、[[国会 (日本)|国会]]が開催される[[建物]]。現在の建物は[[1936年]]([[昭和]]11年)に'''帝国議会議事堂'''として建設された。[[東京都]][[千代田区]][[永田町]]一丁目にある。建物は[[線対称|左右対称]]形を成しており、正面に向かって左側に[[衆議院]]、右側に[[参議院]]が配cfklzン氷魚N+CjCZXZZknJ+置されている。
 
== 概要歴史 ==
fdhsgrdvst
 
ざvbtryht4vgrfr4vr4gtt5gr4gt5hby5i8l;0\[]:/;.p,lomhjynthju75l9oujtyuy6ru6yjjy6jy6rjyhh43gh4fqwedwq
 
== 概要 ==
[[File:The First Japnese Diet Hall 1890-91.jpg|thumb|right|200px|第一次仮議事堂]]
[[File:The Second Japnese Diet Hall 1891-1925.jpg|thumb|right|200px|第二次仮議事堂]]
[[File:National Diet Hiroshima Temporary Building (external view).jpg|thumb|200px|広島臨時仮議事堂]]
[[File:Japanese Diet Hall Dedication Ceremony.jpg|thumb|right|200px|竣工式 1936年(昭和11年)11月7日]][[1936年]][[昭和|和]]は[[明治]]
[[File:Japanese diet outside Kokkaigijido-1946.gif|thumb|200px|戦後の食料難で農場と化した議事堂前広場<br/>1946年(昭和21年)6月]]
 
現在の国会議事堂は[[1936年]]([[昭和]]11年)に竣工したが、その建設計画は[[明治]]にまで遡る。
[[1881年]](明治14年)[[10月12日]]、[[明治天皇]]から[[国会開設の詔]]が発せられ、[[1890年]](明治23年)を期して「國會」(議会)を開く事が表明された。その4年後の[[1885年]](明治18年)に[[内閣 (日本)|内閣]]制度が発足すると議
 
[[1881年]](明治14年)[[10月12日]]、[[明治天皇]]から[[国会開設の詔]]が発せられ、[[1890年]](明治23年)を期して「國會」(議会)を開く事が表明された。その4年後の[[1885年]](明治18年)に[[内閣 (日本)|内閣]]制度が発足すると議事堂建設の取り組みが始まった。[[1886年]](明治19年)2月、内閣に臨時建築局が設立され、[[ドイツ帝国]]から[[建築家]]を招聘して[[官庁集中計画]]と[[議事堂]]の[[設計]]が成された。[[1887年]](明治20年)4月の[[閣議]]で、議事堂建築予定地が[[麹町区]]永田町一丁目(現・千代田区永田町一丁目の現在地)に決定されたが、官庁集中計画には多額の経費が必要であり、[[帝国議会]]の開設も切迫していたことから、この計画による議事堂建築は中止された。
早田という人がいます。
 
こうして、麹町区[[内幸町]]二丁目(現・千代田区[[霞が関]]一丁目、現在の[[経済産業省]]敷地)に仮議事堂が建設された<ref>第一次仮議事堂の設計図2枚は[[2004年]]に発見され、現在は[[昭和女子大学]]で保管されている。この設計図は「国会仮議事堂」と記され、1枚縦約40cm、横約70cm、それぞれ絹布に1階と2階の平面図が黒と赤で描かれている。これによれば、幅約100m、奥行き約40mの建物であった。</ref>。ドイツ人建築家アドルフ・ステヒミューラーおよび臨時建築局技師吉井茂則の設計による第一次仮議事堂は、第1回帝国議会[[召集]]前日の[[1890年]](明治23年)[[11月24日]]に竣工し、[[11月29日]]に[[貴族院 (日本)|貴族院]]議場で開院式が行われ、第1回帝国議会が開会された。[[会期]]中の翌[[1891年]](明治24年)[[1月20日]]未明に[[漏電]]により出火<ref>漏電と断定された当時の電燈会社は、冤罪だと抗議して裁判沙汰となっている。</ref>、仮議事堂は全焼した。このため貴族院議場を[[霞会館|華族会館]](旧[[鹿鳴館]])、後に[[帝国ホテル]]へ移し、[[衆議院]]議場を[[学校法人東京女学館|東京女学館]](旧[[工部大学校]])へ移して[[会期]]を終了した。その後、吉井とドイツ人建築家オスカール・チーツェの設計による第二次仮議事堂が昼夜兼行の作業で第一次仮議事堂の跡地に再建され、同年[[10月30日]]に竣工した(第2回帝国議会は[[11月21日]]召集)。
 
[[1894年]](明治27年)8月には[[日清戦争]]が勃発、[[大本営]]が[[広島大本営|広島]]に移されると、[[広島臨時仮議事堂]]が約半月の突貫工事で広島に建設され、同年[[10月14日]]竣工、翌[[10月15日]]に召集された[[第7回帝国議会]]で使用された。東京以外で帝国議会(国会)が開会された唯一の事例である。
 
[[日露戦争]]後の[[1906年]](明治39年)には仮議事堂の改修および本格的な議事堂の建設が決まったが、[[大正政変]]により実施は延期された。さらに数年を経た[[1918年]]([[大正]]7年)9月になって新議事堂の[[意匠設計]]が一般公募されることになった。翌[[1919年]](大正8年)2月、応募作品118通中、一次選考・二次選考を通過した4図案の中から、[[宮内省]]技手の渡辺福三案(実際には宮内省[[内匠寮]]有志による案)が1等に選ばれた<ref>1等賞金は1万円であった。なお、3等1席の永山美樹案も宮内省内匠寮有志の案である。</ref>。当選案を参考に[[大蔵省]]臨時議院建築局が実際の設計を行い、デザインは大幅に変更された。[[1920年]](大正9年)1月30日に[[原敬]][[内閣総理大臣]]などが参列して、現在地である永田町の高台において[[地鎮祭]]を挙行、新議事堂の建設が始まった。
56 ⟶ 57行目:
こうした苦難を経て、新議事堂が[[広田弘毅]][[内閣総理大臣]]、[[富田幸次郎|冨田幸次郎]][[衆議院議長]]、[[近衛文麿]][[貴族院議長 (日本)|貴族院議長]]など約2800人の来賓を迎えて竣工式を迎えたのは、着工から実に17年を経た1936年(昭和11年)[[11月7日]]のことだった。
 
[[第二次世界大戦]]後に[[日本国憲法]]が制定され、帝国議会にかわる国会が国権の最高機関と位置付けられると、国会議事堂はその権威を象徴する施設となった。昭和30年代に入り、周辺の国有地が衆議院および参議院へ移管されるとともに、パレスハイツ(現・[[最高裁判所]]庁舎)・ジェファーソンハイツ(現・[[衆議院議長公邸]]および[[参議院議長公邸]])・リンカーンセンター(現・[[国土交通省]]庁舎)等の米軍接収地も返還が決まったため、[[首都高速道路]]の整備と合わせて、国会議事堂の敷地拡張および周辺の区画整理が行われた。現在の議事堂周辺には衆参両院の[[議員会館]]や政党関係の施設が立ち並び、[[日本の政治]]の中枢となっている。たつまきーい
 
=== 議事堂の一覧 ===
* 第一次仮議事堂<ref>『帝國議會議事堂建築の概要』では第一回仮議事堂と表記されている。</ref>(第1回帝国議会)
** 1890年(明治23年)11月24日竣功。1891年(明治24年)1月20日焼失。[[木構造 (建築)|木造]]洋風2階建。
69 ⟶ 72行目:
** 建築面積(附属建物を含む):2万839m²、建築費:159万9974円、装飾費その他:48万2969円32銭<ref name="写真帳"/>
* 現議事堂(第70回 - 第92回帝国議会、第1回国会 - )
** 1936年(昭和11年)11月7日竣功。[[鉄骨鉄筋コンクリート構造|鉄骨鉄筋コンクリート造り]]地上3階(中央部分4階)、地下1階たつまき
 
=== 国会議事堂と建築家 ===
[[File:Japanese Diet Hall Design by Fukuzo Watanabe.jpg|right|thumb|200px|渡辺福三による議事堂図案]]
* [[ヘルマン・エンデ]]、[[ヴィルヘルム・ベックマン]] - [[ドイツ]]の建築家。[[官庁集中計画]]の一環で議事堂の設計を行ったが実施されなかった。
83 ⟶ 88行目:
* [[下田菊太郎]] - 建築設計競技の結果を批判し、[[帝冠様式|帝冠併合式]]を提案した在野の建築家。
 
=== 営繕組織 ===
 
* 内閣臨時建築局(1886年 - 1890年、工事部長:松崎万長) 官庁集中計画
* 大蔵省臨時建築部(1905年 - 1913年、部長:妻木頼黄) 日露戦争後に設置
96 ⟶ 101行目:
* 建設省大臣官房官庁営繕部(1968年 - 2001年)
* 国土交通省大臣官房官庁営繕部(2001年 - )
--->
--->[[File:Japanese_Diet_Hall_Raising_Ceremony_1927.jpg|thumb|right|200px|[[上棟式]]<br>1927年(昭和2年)4月7日]]
 
== 構造 ==
[[File:Construction of Japanese Diet Hall March 1927.jpg|thumb|right|200px|鉄骨組立中の議事堂<br>1927年(昭和2年)3月]]
--->[[File:Japanese_Diet_Hall_Raising_Ceremony_1927.jpg|thumb|right|200px|[[上棟式]]<br>1927年(昭和2年)4月7日]]
[[File:National Diet Building-post.JPG|200px|right|thumb|国会議事堂内のポスト]]