「国鉄3070形蒸気機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
リダイレクトへのリンクを変更
2行目:
 
== 概要 ==
元は、[[汽車製造]]で[[わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線|足尾鉄道]]が[[1911年]](明治44年)に4両([[製造番号]]76 - 79)と[[1913年]](大正2年)製に2両(製造番号117, 118)を製造した、[[車軸配置]]2-6-2(1C1)で2気筒単式の37t級飽和式機関車である。足尾鉄道では、最初の4両の完成が遅れたため急遽国鉄に払下げを願い出て[[国鉄1300形蒸気機関車|機関車]]1両を確保し1としたため'''2 - 7'''となった。
 
足尾鉄道は[[1913年]](大正2年)に鉄道院に貸し渡され、1と6, 7に国有鉄道の形式番号が与えられた。1は[[国鉄1300形蒸気機関車|1295形]](1295)、6, 7は'''3070形'''('''3070, 3071''')と[[改番]]された。[[1918年]](大正7年)には足尾鉄道が正式に国有化され、2 - 5も国有鉄道籍に編入された。その際、2 - 5は6, 7と煙管の直径と数に違いがあったため、いったん'''3035形'''('''3035 - 3038''')としたが、3ヶ月後に修正して全車を3070形に編入し、'''3072 - 3075'''とした。