「ベッペ・グリッロ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎テレビからの追放: 表記を変更、誤記を修正
m カテゴリ付け替え(イタリアの俳優イタリアの男優
23行目:
|occupation = {{Hlist|政治活動家|ブロガー|コメディアン}}
|profession =
|religion = キリスト教<ref>{{citeCite web|url=http://www.beppegrillo.it/2006/02/piu_stato_meno.html|title=Le mani di Dio|accessdate=2016-12-26}}</ref>
|signature =
|website = [http://www.beppegrillo.it beppegrillo.it]
|footnotes =
}}
'''ベッペ・グリッロ'''({{lang-it|Beppe Grillo}}、{{IPA-it|ˈbɛppe ˈɡrillo}}、[[1948年]][[7月21日]] - )は、[[イタリア]]のコメディアン、俳優、ブロガー、政治活動家。正式名は'''ジュゼッペ・ピエロ・グリッロ''' (Giuseppe Piero Grillo) 。2009年にジャンロベルト・カザレッジョと、[[五つ星運動]]を結成した。
 
== 経歴 ==
[[リグーリア州]][[ジェノヴァ]]に生まれる<ref>{{citeCite web|url=http://www.interno.gov.it/mininterno/export/sites/default/it/assets/files/25_elezioni/6_MOVIMENTO_5_STELLE.PDF |title=Programma elettorale del MoVimento 5 Stelle per le elezioni politiche che si svolgeranno in data 24 febbraio e 25 febbraio 2013 per l'elezione della Camera dei Deputati e del Senato della Repubblica |work=interno.gov.it |publisher=[[内務省 (イタリア)|内務省]] |date=9 January 2013-01-09 |accessdate=2013-06-21 June 2013 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131102193421/http://www1.interno.gov.it/mininterno/export/sites/default/it/assets/files/25_elezioni/6_MOVIMENTO_5_STELLE.PDF |archivedate=2 November 2013-11-02 |df=dmy }}</ref>。会計士の勉強をしたが、大学を卒業することはなかった<ref>{{citeCite news |last=Dinmore |first=Guy |url=http://www.ft.com/cms/s/0/d69c915c-80f8-11e2-9908-00144feabdc0.html#axzz3RZSMEIgL |title=Beppe Grillo, the man out to sack Rome |work=Financial Times |location=London |publisher=Pearson PLC |date=2013-03-01 |deadurl=no |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130304091115/http://www.ft.com/cms/s/0/d69c915c-80f8-11e2-9908-00144feabdc0.html |archivedate=2013-03-04 |accessdate=2015-02-12 }}</ref>。高校に通った後、あるオーディションで即興の一人芝居をした結果、たまたまコメディアンになる。その2週間後にテレビ司会者のピッポ・バウドに見出され、Secondo Voi というバラエティー番組に1977年から1978年まで出演。1979年にはエンツォ・トラパニの Luna Park やバラエティー番組 Fantastico にも出演した<ref name="YouTube Luna Park 1979">{{citeCite web |url= https://www.youtube.com/watch?v=5ggiUQbUwyQ|title= Beppe Grillo - Luna Park, 1979| website= [[YouTube]] |publisher= | accessdate= 4 December 2016-12-04 }}</ref><ref name="YouTube Fantastico 1979">{{citeCite web |url= https://www.youtube.com/watch?v=k3-9Jb_cUQU |title= Beppe Grillo a "Fantastico" (1979) | website= [[YouTube]] |publisher= | accessdate= 4 December 2016-12-04 }}</ref>。
 
1980年代には Te la do io l'America (1982年、全4話)と Te lo do io il Brasile (1984年、全6話)という番組で、[[アメリカ合衆国]]や[[ブラジル]]を訪れた経験を語った。これがもとで、Grillometro という別の番組では主役を務めた。
 
[[File:Pippo Baudo e Beppe Grillo.jpg|thumb|right|220px|ピッポ・バウードと共演するグリッロ(1970年代)]]
まもなく、グリッロのパフォーマンスはイタリアの政治家を攻撃する政治風刺の色合いを帯び始める。1987年には Fantastico 7 という土曜日の夜のテレビ番組で、[[中華人民共和国]]を訪問した[[ベッティーノ・クラクシ]]首相と、その所属政党である[[イタリア社会党]]を攻撃した{{citation needed|date=August 2015}}。その結果、グリッロは公共放送から事実上の出入り禁止処分を受けた<ref>{{citeCite news|url=http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1112803,00.html |title= Seriously Funny |publisher=''Time'' |date=2 October 2005-10-02 |accessdate=2013-03-12 March 2013}}</ref>。
 
=== テレビからの追放 ===
1990年代の初めから、グリッロはテレビ番組にあまり出演しなくなった。1993年にグリッロが[[イタリア放送協会]] (RAI) に生出演することが認められたときには、1,500万人という記録的な視聴者数を集めた<ref>{{citeCite news|url=http://www.repubblica.it/politica/2014/05/19/news/europee_grillo_pronto_ad_andare_da_vespa_gli_porto_un_plastico_spero_accetti_senn_mi_offendo-86585646/|title=Grillo pronto ad andare da Vespa:"Gli porto un plastico, se non l'accetta mi offendo"|newspaper=La Repubblica|date=19 May 2014-05-19}}</ref>。グリッロはしばしば、RAIを自らのプロパガンダに悪用している政党に資金を融通しているとして、公共放送であるRAIを非難している<ref>{{citeCite news|url=http://www.beppegrillo.it/en/2013/06/the_rai_is_public_financing_fo.html|title=The RAI is public financing for the parties|publisher=Beppe Grillo|date=June 2013}}</ref>。
 
グリッロは追放処分とされたものの、[[五つ星運動]]の大会の模様は、政治討論番組をはじめとするテレビ番組で頻繁に放映される。2014年5月19日には、深夜の人気政治討論番組 Porta a Porta に出演するため、グリッロがRAIを訪れた。これは同年の[[欧州議会議員]]選挙の選挙運動の一環であった。同日の Porta a Porta は300万人が視聴した<ref>{{citeCite news|url=http://www.lastampa.it/2014/05/20/italia/speciali/elezioni/2014/oltre-milioni-in-tv-per-grillovespa-t8eFXlgyw4EVh4qWPskoVO/pagina.html|title=Oltre 3 milioni in Tv per Grillo-Vespa|newspaper=La Stampa|date=20 May 2014-05-20}}</ref>。2015年8月現在、グリッロはイタリア国内外で公演を行っている<ref>{{citeCite news|url=http://www.repubblica.it/2006/b/sezioni/spettacoli_e_cultura/grilpa/grilpa/grilpa.html|title=Grillo, l'eroe scelto da Time che batte tutti i record|newspaper=Repubblica|date=16 February 2006-02-16}}</ref>。そのテーマにはエネルギーの利用や政財界の汚職、財政、言論の自由、児童労働、グローバル化、テクノロジーなどがある<ref>{{citeCite web|url=http://beppegrillo.it/eng/technologyinternet/|title=D'Alia's "Shit Wall" against the Internet|publisher=Beppe Grillo|date=12 February 2009-02-12|accessdate=2016-12-26}}</ref>。
 
=== インターネット活動 ===
グリッロはブログを開設しており、毎日更新を行っている。[[Technorati]]によると、そのアクセス数は世界で10位以内に入る。2008年、『[[ガーディアン]]』はグリッロのブログを世界で最も影響力のあるもののひとつに挙げた<ref>{{citeCite news|url=https://www.theguardian.com/technology/2008/mar/09/blogs |title=The World's 50 Most Powerful Blogs. |newspaper=The Guardian|date=2008-03-16 March 2008}}</ref>。グリッロは[[アントニオ・ディ・ピエトロ]](元インフラ相)や[[ファウスト・ベルティノッティ]](元[[代議院 (イタリア)|代議院]]議長)、[[レンゾ・ピアノ]]、[[ダリオ・フォ]]、[[ジョセフ・E・スティグリッツ]]、[[ダライ・ラマ14世]]、[[ムハマド・ユヌス]]などの著名人から手紙を受け取っている<ref>{{citeCite web|url=http://www.beppegrillo.it/2005/11/un_nobel_per_mi_1.html|title=Un Nobel per Milano|accessdate=2016-12-26}}</ref>。イタリア政治への関与を深めるにつれて、グリッロはウェブが直接民主主義や公正な社会を実現するための新たな可能性を持つことを強調するようになった。したがって、グリッロはイタリアにおけるデジタル・ユーロピアニズムの中心人物となっている<ref>{{Cite journal|last=Natale|first=Simone|last2=Ballatore|first2=Andrea|date=2014-01-01|title=The web will kill them all: new media, digital utopia, and political struggle in the Italian 5-Star Movement|url=http://mcs.sagepub.com/content/36/1/105|journal=Media, Culture & Society|language=en|volume=36|issue=1|pages=105–121|doi=10.1177/0163443713511902|issn=0163-4437}}</ref>。
 
== 政治活動 ==
50行目:
2005年9月1日、グリッロは自らのブログの読者から寄せられた資金を使って、イタリアの新聞『[[ラ・レプッブリカ]]』に全面広告を掲載した。それはアントンヴェネタ銀行の不祥事に関連して、当時のアントニオ・ファツィオ・[[イタリア銀行]]総裁の辞任を求める内容だった。2005年10月、『[[タイム (雑誌)|タイム]]』誌は汚職や財務上の不祥事に対する追及から、グリッロを「欧州のヒーロー2005」のひとりに選定した<ref>Jeff Israely, [http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,1112803,00.html "Seriously Funny"] (article on Beppo Grillo), ''TIME Magazine'', 2 October 2005.</ref>。
 
2005年11月22日には[[インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ|インターナショナル・ヘラルド・トリビューン]]にも全面広告を出し、そこで「有罪判決を受けた国会議員は、たとえそれが第一審であったとしても市民を代表すべきでない」と主張した<ref>[http://www.beppegrillo.it/immagini/beppe_ht.pdf Beppe Grillo's Blog.]</ref>。グリッロは有罪判決を受けたイタリアの国会議員の名簿を自らのブログに掲載し、定期的に更新している<ref>[http://www.beppegrillo.it/condannati_parlamento.php "Clean Parliament"], list of convicted felons in the Italian parliament.</ref> 。2007年7月26日には[[ブリュッセル]]の[[欧州議会]]で発言が認められ、イタリア政治の状態に議員の注目を向けた<ref>{{YouTube|32_qdNKnUGE|Video clip}}</ref>。
 
=== V運動 ===
グリッロはこれまで、国内外のいくつかの政治運動を率いてきた。2007年9月8日には、イタリアで「Vの日の祝祭」を組織した。このVは、イタリア語でくそったれを意味する vaffanculo の頭文字である。このイベントでグリッロは、汚職や課税逃れ、殺人教唆などの罪で有罪判決を受けた24人のイタリアの政治家の名前を挙げた。このイベントには200万人以上のイタリア人が参加した<ref>{{citeCite journal|url=http://www.newyorker.com/reporting/2008/02/04/080204fa_fact_mueller|title=Beppe's Inferno: A comedian's war on crooked politics|magazine=The New Yorker|date=4 February 2008-02-04}}</ref>。グリッロはまた、このイベントの参加者に、法案の住民発議制度の導入を求める請願書に署名するよう求めた。これは、有罪判決を受けたイタリアの国会議員の除名を図ったものであった<ref>[http://www.beppegrillo.it/english.php "Clean Up Parliament!"] Beppe Grillo's Blog.</ref>。
 
第2回の「Vの日」は、2008年4月25日に[[トリノ]]で行われた。そこでは、政府から財政支援を受けているイタリアの報道機関がやり玉に挙げられた。グリッロはイタリアの報道の自由の欠如だけでなく、火葬に対する支持を表明したウンベルト・ヴェロネージ元厚生相、イタリア国内の[[北大西洋条約機構]] (NATO) 基地、[[シルヴィオ・ベルルスコーニ]]をはじめとする政治家、Europa 7に割り振られた周波数をいまだ引き渡さない Rete 4 というテレビ局などを厳しく批判した。
 
2008年8月には[[オーストラリア放送協会]]の国際情勢番組 Foreign Correspondent で、グリッロが取り上げられた。「道化師の貴公子」 (The Clown Prince) と題されたリポートでは、グリッロの暮らしぶりや政治活動、Vの日運動、インターネットを政治活動のツールとして利用していることなどが紹介された<ref>{{citeCite news|url=http://www.abc.net.au/foreign/content/oldcontent/s2464639.htm |title=The Clown Prince |work=ABC News|date=8 May 2008-05-08}}</ref>。
 
=== 五つ星運動 ===
63行目:
2010年、グリッロは[[五つ星運動]]という政治運動を旗揚げした。これはインターネットを介して、誠実や直接民主主義に関する自らの理想を広めることを企図したものであった。まもなく同運動は政党に発展し、2010年の地方選挙では4人の地方議会議員が誕生した。2012年の地方選挙ではさらに勢いを増し、全体の得票数で3位につけたほか、[[パルマ]]の市長選挙で勝利した<ref>[http://www.ilfattoquotidiano.it/2012/05/21/ballottaggio-parma-2012-svolta-epocale-parma-pizzarotti-vince-bernazzoli/236704/ Ballottaggio Parma 2012, svolta epocale: il candidato del Movimento 5 stelle è sindaco (video)]</ref>。
 
2013年の総選挙では25.5%を得票し、[[代議院 (イタリア)|代議院]](下院)選挙の得票率では2位につけた<ref name="Risultato elezioni 2013">{{citeCite web|url=http://www.huffingtonpost.it/2013/03/01/risultato-elezioni-2013-con-i-voti-degli-italiani-allestero-il-pd_n_2788002.html |title=Risultato elezioni 2013: con i voti degli italiani all'estero il Pd è il primo partito alla Camera |publisher=huffingtonpost.it |date=2013-03-21 |accessdate=2015-06-08}}</ref>。しかし、政党連合に有利な選挙制度のため、獲得議席数は109(定数630)にとどまった<ref>[http://elezionistorico.interno.it/index.php?tpel=C&dtel=24/02/2013&tpa=I&tpe=A&lev0=0&levsut0=0&es0=S&ms=S Ministero dell'Interno - Scrutini Camera: Italia]</ref>。[[欧州議会]]では、五つ星運動は自由と直接民主主義のための欧州 (EFDD) という会派に所属している。
 
2014年にグリッロは、イタリアの[[ユーロ圏]]残留に関する国民投票を実施するため、400万人の署名を集めることをねらっていると明らかにした<ref>{{citeCite web|url=http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-30031810|title=Italy's Beppe Grillo calls for referendum on leaving euro|accessdate=2016-12-26}}</ref>。
 
== 法的な問題 ==
1980年、グリッロは自動車事故で過失致死の有罪判決を受けた。この事故では3人が死亡した<ref name="pagadigiuda">[http://www.beppegrillo.it/2005/09/la_paga_di_giud.html La paga di Giuda], from Beppe Grillo's blog, 16 September 2005; in Italian (the first English post in Grillo's blog is from a few weeks later).</ref>。
 
2003年には、名誉毀損でグリッロを訴えていた[[リータ・レーヴィ=モンタルチーニ]]との間で示談が成立した。あるテレビ番組で、グリッロはこの[[ノーベル医学・生理学賞]]受賞者(1986年度)でイタリアの終身上院議員でもあった女性を「ばばあの売女」と呼んでいた<ref>{{citeCite web|author=Gian Marco Chiocci |url=http://www.ilgiornale.it/news/vaffa-e-condanne-camere-tab-grillo.html|title=Tra "vaffa" e condanne, Camere tabù per Grillo|language=it|publisher=''Il Giornale''|accessdate=29 December 2012-12-29}}</ref>。
 
イタリアの司法が[[パルマラット]]社の不祥事を審理していた際、グリッロは証人喚問を受けたことがある。それは、グリッロがテレビ番組のなかで、同社がまもなく破たんすることを予測していたためであった。予測に成功した理由を判事から問われたグリッロは、「パルマラット社の財務上の苦境は、能ある人ならだれでも見いだせるほど明らかだった、同社の決算書は容易に入手できたのだから」と述べた<ref>[http://www.repubblica.it/2004/a/sezioni/economia/parmalat6/grillo1/grillo1.html Grillo testifies on Parmalat crack: "I brought also Fiat and Telecom <nowiki>[Italia]</nowiki>"], from ''La Repubblica'', January 16, 2004.</ref>。
 
== 批判 ==
グリッロはその生活習慣をしばしば批判される。特に、環境保護を掲げていながらモーターヨットや[[フェラーリ]]のスポーツカーを所有していることは、批判の的となった。自らのブログのなかでグリッロは、双方とも所有していることを認めたが、指摘を受けて売却したと述べた<ref name="pagadigiuda" />。同様のことを[[民主党 (イタリア)|民主党]]の書記長から攻撃された際には、長年給料を稼いできたし、それらにかかる税金も払っていると主張した<ref>{{YouTube|_qOh2Ornz28|Beppe Grillo – ROMA "Tsunami Tour 22 febbraio 2013" 2/4}} (22 February 2013). Retrieved 24 August 2013.</ref>。
 
グリッロはまた、恩赦に反対していたにもかかわらず、ベルルスコーニ政権が2001年に与えた年次恩赦を利用したとも非難されている<ref>[http://www.ilgiornale.it/a.pic1?ID=43702 "Grillo, the 'Great Moralist' seduced by the fiscal amnesty"], from ''Il Giornale'', 18 November 2005. Note that ''Il Giornale'' is owned by Silvio Berlusconi's brother, Paolo.</ref>。
 
グリッロは、犯罪歴のある国会議員は公職から追放されるべきと提案している。グリッロは自動車事故で過失運転致死の有罪判決を受けたことがあるため<ref name="pagadigiuda" />、これが実現すると、グリッロは公職に就任できない。これに関して、グリッロは国政に進出する意思はないと述べているが<ref name="pagadigiuda" />、2009年7月には、民主党の予備選に出馬する意向を表明した<ref>{{citeCite web|url=http://www.repubblica.it/2009/07/sezioni/politica/partito-democratico-30/grillo-primarie/grillo-primarie.html|title=Pd, Grillo si candida alle primarie "Offro un'alternativa al nulla" - Politica - Repubblica.it|accessdate=2016-12-26}}</ref>。
 
グリッロはまた、些細な問題や私生活に関して政治家を攻撃する一方、自らは有効な対案を示せない[[デマゴーグ]]とも呼ばれる。例えばイタリアの有名漫談家であるダニエーレ・ルッタッツィは、ニュース雑誌 MicroMega のウェブサイトに2007年に掲載された公開書簡のなかでグリッロを批判した。ルッタッツィはグリッロを「デマゴーグ」や「ポピュリスト」などと非難し、グリッロは諷刺か政治のどちらかを選ぶべきだと主張した<ref>[http://archiviostorico.corriere.it/2007/settembre/13/Luttazzi_Beppe_populista_flash_mobbing_co_9_070913139.shtml Daniele Luttazzi talks about Beppe Grillo on Micromega], from ''[[コリエーレ・デラ・セラ|Il Corriere della Sera]]'', 13 September 2007.</ref>。
109行目:
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:くりつろ へつへ}}
[[Category:イタリアの優]]
[[Category:コメディアン]]
[[Category:ブロガー]]