「服部中庸」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Normdaten
m編集の要約なし
1行目:
'''服部 中庸'''(はっとり なかつね、[[宝暦]]7年[[7月16日 (旧暦)|7月16日]]([[1757年]][[8月30日]]) - [[文政]]7年[[3月14日 (旧暦)|3月14日]]([[1824年]][[4月13日]]))は[[江戸時代]]後期の[[国学者]]。後に渡辺に改姓し、また箕田と名乗る。本姓は[[源氏]]。通称は義内。号は水月、楓陰、茂翁。[[松市|松坂]]詰[[和歌山藩]]士で、[[本居宣長]]に[[国学]]を学び、後に[[京都]]に移る。
 
『[[古事記]]』の[[天地開闢 (日本神話)|天地開闢]]を独自に解釈した『[[三大考]]』を著し、国学者の間で大論争を起こした。
5行目:
== 生涯 ==
=== 出自 ===
[[宝暦]]7年([[1757年]])7月16日、[[和歌山藩]]士服部三右衛門時中の長男として[[伊勢国]][[松阪市|松坂]]に生まれた<ref name="中">[[中西正幸]]「服部中庸の生涯」『神道宗教』75~79号、1975年(中西『伊勢の宮人』、[[国書刊行会]]、1998年再録)</ref>。幼名は和助、元服後八太郎と称する<ref name="中"/>。
 
=== 鈴屋入門 ===