「台湾ラーメン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
[[ファイル:Misen-yaba.taiwanra-men.jpg|サムネイル|味仙 矢場店の台湾ラーメン|198x198ピクセル]]1970年代に、名古屋市[[千種区]][[今池 (名古屋市)|今池]]にある台湾料理店「[[味仙]]」(みせん)の台湾人店主でる郭明優が、[[台南市|台南]]名物の[[担仔麺]](担通麺)を元に[[賄い料理]]として作ったのが起源とされる<ref name="misen">[http://www.misen.ne.jp/ganso/ 元祖“台湾 ラーメン”の店](味仙公式サイト)<br />[http://allabout.co.jp/gm/gc/66378/ 台湾にはない台湾ラーメンは名古屋生まれ](All About、2006年8月8日、執筆: 大竹敏之)</ref>。
 
郭明優は1970昭和50年頃(1970年代半ばの時、)に友人と一緒に故郷の台湾に旅行で行き、台湾で担仔麺を食べて、日本に帰った後に、友人から台湾で食べた担仔麺を日本でも食べたいから作ってくれという事で、色々研究して担仔麺を作ろうとしたがなかなかうまくいかず、郭明優自身が辛い食べ物が好きという理由でトウガラシやニンニクなどを炒めたりアレンジを加え、混ぜてみたりして従業員のための賄い料理として振る舞っていた。郭明優の友人でもある店の常連客が、ピリ辛の担仔麺の賄い料理を見て美味そうだから作ってくれと頼まれて作ってあげたら、美味いからメニューに加えた方が良いと説得され、店に出す事になった。「台湾ラーメン」の名前の由来は、店に出す際に郭明優がネーミングをどうしようかと考えた時、故郷の台湾で担仔麺を食べて、担仔麺を日本で作ろうとした事から、この麺料理に辿り着いたと言う台湾の麺料理の繋がりの理由により、命名したという。担仔麺を名古屋人の好みに合わせて味付けを辛くしたものであり、1年近くの試行錯誤の研究の末完成したという<ref>{{Cite web|url=index.html|title=台湾には存在しない愛知県名古屋発の「台湾ラーメン」はどこから来たのか?|accessdate=2017-6-10|publisher=マイナビニュース}}</ref>。
 
郭明優の故郷・台湾では[[四川省|四川]]発祥の[[担々麺]]などの辛い麺料理はあるが、「名古屋ラーメン」として逆上陸するまで同一の激辛ラーメンは存在しなかった(「[[ナポリタン|スパゲティ・ナポリタン]]」や「[[アメリカン・コーヒー]]」がないのと同じ)<ref name=jtown/>。