削除された内容 追加された内容
Gsubmodal (会話 | 投稿記録)
m lk
m lk
60行目:
{{mvar|G}} の各元 {{mvar|g}} を {{mvar|g}} が属する {{mvar|N}} の剰余類に送る「自然な」[[全射]][[群準同型]] {{math|''π'': ''G'' → ''G''/''N''}}, すなわち {{math|1=''π''(''g'') = ''gN''}}, が存在する.写像 {{mvar|π}} はときに {{mvar|G}} の {{math|''G''/''N''}} の上への[[商写像|自然な射影]]と呼ばれるその[[核 (代数学)|核]]は {{mvar|N}} である.
 
{{mvar|N}} を含む {{mvar|G}} の部分群たちと {{math|''G''/''N''}} の部分群たちの間には全単射な対応がある;{{mvar|H}} が {{mvar|G}} の {{mvar|N}} を含む部分群ならば,{{math|''G''/''N''}} の対応する部分群は {{math|''π''(''H'')}} である.この対応は {{mvar|G}} と {{math|''G''/''N''}} の正規部分群たちに対しても成り立ち,{{仮リンク|[[対応定理 (群論)|label=対応定理|en|lattice theorem}}]]として定式化される.
 
商群のいくつかの重要な性質は[[準同型定理]]と[[同型定理]]に含まれている.
77行目:
==関連項目==
*[[群の拡大]]
*{{仮リンク|[[対応定理 (群論)|en|Lattice theorem}}]]
*{{仮リンク|商圏 (圏論)|en|Quotient category}}
*[[短完全列]]