「ヴィルヘルム・グレーナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
"War_Ensign_of_Germany_1903-1918.svg" を "War_Ensign_of_Germany_(1903-1918).svg" に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: #4 Standardise a set of images.)
25行目:
ドイツ南西部・[[ヴュルテンベルク王国]]の[[ルートヴィヒスブルク]]に、連隊主計官の息子として生まれる。1884年の[[アビトゥーア]]合格後にヴュルテンベルク王国軍に入隊。任官試験に合格後陸軍大学で学び、[[1899年]]に[[プロイセン参謀本部|参謀本部]]に配属され、以後17年間を鉄道兵站の専門家として過ごすことになる。1912年に鉄道部長に就任し、1914年に始まる[[第一次世界大戦]]でも戦線移動に伴う膨大な鉄道輸送業務の責任者となった。[[1916年]]に戦時食糧庁に出向、同年11月1日に中将に昇進し、[[プロイセン王国]]軍事省次官及び副大臣に就任。この職責で[[国会 (ドイツ)|帝国議会]]に勤労奉仕法案を提出した。陸軍最高指導部と対立し、翌年8月に[[ウクライナ]]にある前線に左遷された。
 
[[1918年]]10月29日、ドイツの敗戦を目前にして[[エーリッヒ・ルーデンドルフ]]が参謀次長を辞すると後任に就任し、名目上の最高司令官である参謀総長[[パウル・フォン・ヒンデンブルク]]元帥の下で全ドイツ軍の撤収と復員の責任を負うことになる。11月に[[ドイツ革命]]が発生すると、彼は革命の[[ボルシェヴィキ]]化を防ぐため、[[フリードリヒ・エーベルト]]率いる穏健派の[[ドイツ社会民主党]](SPD)が主導する臨時人民代表委員会を支持した。11月10日にグレーナーはエーベルトと電話協議して、軍部はエーベルトの暫定政府に従うことを表明した({{仮リンク|エーベルト・グレーナー協定|de|Ebert-Groener-Pakt}})。これによりエーベルト暫定首相は強力な後ろ盾を得て、政権が安定化することになる。軍部に多かった君主制の支持者はのちのちまでグレーナーを「裏切り者」と非難したが、彼は「革命という事態の中では、新しいドイツにプロイセンの伝統を活かす最善の道だった」と反論した。
 
=== 政治家 ===