「下村脩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
28行目:
有機化学・海洋生物学を専門とする生物学者、中でも[[生物発光]]研究の先駆者であり第一人者。旧制[[長崎医科大学]]、[[名古屋大学]]、[[プリンストン大学]]、[[ボストン大学]]、[[ウッズホール海洋生物学研究所]]などに在籍し、発光生物についての研究を継続。その中の一つ、[[オワンクラゲ]]の[[緑色蛍光タンパク質]]の発見は、その後生命科学、医学研究用の重要なツールに発展して[[2008年]]([[平成]]20年)の[[ノーベル化学賞]]受賞に結びついた<ref>[http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=43255748&expand#title ニュース - 科学&宇宙 - ノーベル化学賞はGFP発見者と開発者(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト]</ref>。
 
2010年現在は、[[日本国民|日本国籍]]のまま[[アメリカ合衆国]]の[[マサチューセッツ州]][[ファルマス (マサチューセッツ州)|ファルマス]]の自宅に設置した発光タンパク質研究室で研究を継続している<ref>[http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1689 「学習院大学がノーベル化学賞受賞者・下村脩博士に名誉博士号を授与」]学習院大学</ref><ref name=asahi20081008>[http://megalodon.jp/2008-1009-0144-25/www.asahi.com/science/update/1008/TKY200810080259_01.html 「化学賞は意外」「クラゲ85万匹採取」下村さん語る] 2008年10月8日 朝日新聞(2008年10月9日時点の[[ウェブ魚拓]])</ref><ref>[http://web.archive.org/web/20081011113057/http://www.newsdesk.se/pressroom/kungliga_vetenskapsakademien__kva/pressrelease/view/the-nobel-prize-in-chemistry-2008-243710 The Nobel Prize in Chemistry 2008] - Newsdesk(2008年10月11日時点の[[インターネット・アーカイブ|アーカイブ]])</ref>。身長は182cm。
 
== 来歴 ==