「神田より子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Qbuz (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''神田 より子'''(かんだ よりこ、[[1947年]] - )は、[[日本]]の[[民俗学者]]。[[敬和学園大学]][[人文学部 ]]国際文化学科教授。[[埼玉県日本山岳修験学会]][[大宮市]]出身。[[民俗芸能学会]]と[[修験道]]の研究に従。[[女性]]と[[芸能]]と[[宗教]]をテーマとして日本各地で調査を行う。[[池田弥三郎]]、[[宮家準]]に師事。博士([[社会学]]、[[慶應義塾大学]])
 
== 経歴・人物 ==
*[[埼玉県]][[大宮市]](現:[[さいたま市]])出身。[[慶應義塾大学]][[文学部]]卒業。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。1992年より[[敬和学園学]]。では[[日本山岳修験学会池田彌三郎]]、[[民俗芸能学会宮家準]]に師
 
[[民俗芸能]]と[[修験道]]の研究に従事し、[[女性]]と[[芸能]]と[[宗教]]をテーマとして日本各地で調査を行う。
== 著書 ==
 
== 著書 ==
=== 単著 ===
*『[[神子]]の家の女たち』[[東京堂出版]]  1992
*『神子と[[修験]]の[[宗教民俗学]]的研究』[[岩田書院]] 2001
 
=== 共著 ===
*[[宮家準]]編『山の祭りと[[芸能]]』上・下、[[平河出版社]]  1984
*[[岩田勝]]編『[[神楽]]歴史民俗学論集I』[[名著出版]]  1990
*宮家準・[[鈴木正崇]]編『[[東アジア]]の[[シャーマニズム]]と民俗』[[勁草書房]]  1994
*鈴木正崇・[[野村伸一]]編『[[仮面]]と[[巫俗]]の研究―日本と[[韓国]]』[[第一書房]] 1999
*敬和学園大学戦争とジェンダー[[表象]]研究会編『[[軍事主義]]と[[ジェンダー]]―第二次世界大戦期と現在』インパクト出版会 2008
19 ⟶ 20行目:
=== 編著 ===
*『[[蕨岡延年]]』遊佐町教育委員会 1994
*『[[鳥海山]][[蕨岡]][[修験]]の宗教民俗学的研究』科研費報告書、敬和学園大学 1995
*『[[吹浦田楽]]』[[遊佐町]]教育委員会 1996
*『[[陸中]]沿岸地方の[[神子舞]]報告書』[[宮古市]]教育委員会 1997
*『神子シンポジウム報告書』宮古市教育委員会 1997
*『鳥海山[[吹浦]]修験の宗教民俗学的研究』科研費報告書、敬和学園大学 1998
*『[[陸中]]沿岸地方の[[廻り神楽]]報告書』宮古市教育委員会 1999
*『鳥海山[[小滝]]修験の宗教民俗学的研究』科研費報告書、敬和学園大学 2003
*『[[黒森歌舞伎]] 資料編 1 [[無形民俗文化財]]調査報告書』[[酒田市]]教育委員会 2003
*『黒森歌舞伎 研究編 2 無形民俗文化財調査報告書』酒田市教育委員会 2003
*『鳥海山麓[[遊佐]]の民俗』[[遊佐町]]教育委員会 2006
*『[[南部]][[切田神楽]]調査報告書』[[十和田市]]教育委員会 2009
*『鳥海山をめぐる国境文化の[[歴史民俗学]]的研究』科研費報告書、敬和学園大学 2014
 
=== 共編著 ===
*[[宮古市]]教育委員会『宮古市史 民俗編』上・下、[[宮古市]] 1994
*『日本[[民俗]]大辞典』上・下、[[福田アジオ]]、[[新谷尚紀]],[[湯川洋司]],[[中込睦子]],[[渡邊欣雄]]共編 [[吉川弘文館]] 1999・2000
*『民俗小事典 [[神事]]と芸能』[[俵木悟]]共編 吉川弘文館  2010
*『精選日本民俗辞典』[[福田アジオ]]、[[新谷尚紀]],[[湯川洋司]],[[中込睦子]],[[渡邊欣雄]]共編 吉川弘文館 2006
 
=== 受賞 ===
*2001年 [[日本山岳修験学会]]賞
 
== 外部リンク ==
*[https://www.keiwa-c.ac.jp/department/teacher/kanda 神田 より子] - 敬和学園大学
*[http://researchmap.jp/read0031875/]
 
{{DEFAULTSORT:かん よりこ}}
[[Category:日本の民俗学者]]
[[Category:文化人類学者]]
[[Category:敬和学園大学の教員]]
[[Category:慶應義塾大学出身の人物]]
[[Category:埼玉県さいたま市出身の人物]]
[[Category:1947年生]]
[[Category:存命人物]]