削除された内容 追加された内容
22行目:
== 備考 ==
* 元来、漆が使われてきたが、カシューという[[合成樹脂]][[塗料]]が発明されて以降、取り扱いやすさから代用されることが多い。
* 「つづら」は「葛籠」の他にも、[[漢数字]]の「[[99|九十九]]」と変換されるが、これは「[[ツヅラフジ科|ツヅラフジ(科)]]」の[[つる植物|つる(植物)]]が曲がりくねっていることが語源と考えられている。[[日光市|日光]]の[[いろは坂]]のような坂道を「[[つづら折り|九十九折(り)」「葛折(り)]]」と呼ぶのも、これが語源である。
* 日本の[[おとぎ話]]、「[[舌切り雀]]」にはおみやげ物が入っている容器として大きな葛籠と小さな葛籠が登場する。