メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「サウンドデザイナー」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
サウンドデザイナー
(編集)
2017年7月12日 (水) 03:56時点における版
154 バイト除去
、
3 年前
編集の要約なし
2017年7月12日 (水) 03:53時点における版
(
編集
)
Makoto S
(
会話
|
投稿記録
)
← 古い編集
2017年7月12日 (水) 03:56時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Makoto S
(
会話
|
投稿記録
)
新しい編集 →
{{独自研究|date=2017年7月12日 (水) 03:27 (UTC)}}
サウンドデザイナーとは、音楽メディアにおいて音を総合的に管轄する人のことであ
るであり、現在では「 録音された音をデジタル上で処理し演出する人」として認知されてい
る。主に欧米では映像製作において、音楽を総括的に扱うものとして
近年、非常によく
使われ
ており
、主に映画制作、テレビ制作、劇場、録音、ライブパフォーマンス、サウンドアート、[[ポストプロダクション]]、[[ラジオ]]およびビデオゲーム開発など、さまざまな分野において活動する。
==概要==
基本は「映像の音を総括する人」であるが意味は多岐に渡り、日本で
いうところの
は
サウンドディレクター、効果音製作者、効果音録音技師、舞台音響演出家、作曲家、編曲家、ミキシングエンジニア、[[マスタリングエンジニア]]を意味する場合もある。
==サウンドデザインとサウンドデザイナーの歴史==
Makoto S
46
回編集