メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「サウンドデザイナー」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
サウンドデザイナー
(編集)
2017年7月12日 (水) 04:14時点における版
12 バイト除去
、
3 年前
編集の要約なし
2017年7月12日 (水) 04:08時点における版
(
編集
)
Makoto S
(
会話
|
投稿記録
)
(
→サウンドデザインとサウンドデザイナーの歴史
)
← 古い編集
2017年7月12日 (水) 04:14時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Makoto S
(
会話
|
投稿記録
)
新しい編集 →
==概要==
舞台音響家と
似ている言葉ではあるが、
の
違いは
「
デジタル
な映像
作品の演出も含まれる
」
と
いう
こ
ろ
と
であろう。日本ではサウンドディレクター、効果音製作者、効果音録音技師、舞台音響演出家、作曲家、編曲家、ミキシングエンジニア、[[マスタリングエンジニア]]を意味する場合もある。
==サウンドデザインとサウンドデザイナーの歴史==
Makoto S
46
回編集