削除された内容 追加された内容
m Shinsanda (会話) による版を Hohi233 による版へ巻き戻し
台湾の節を加筆。(zh:鐵道迷#.E8.87.BA.E7.81.A3 2017年8月2日 (三) 17:50(UTC)を参照、翻訳)
233行目:
[[ファイル:A_group_of_railfans_are_taking_photos_of_train-P1010738.JPG|220px|right|thumb|列車を撮影する鉄道ファン([[台湾]][[東部幹線|北廻線]][[漢本駅]])]]
 
;{{TWN}}
;[[台湾]]
: 台湾では[[1987年]]まで[[戒厳令]]が施行されていたため、鉄道施設・車両に対する撮影に制限があったが、近年徐々にファンが増えてきている。特に[[台北捷運]]・[[台湾高速鉄道]]の開通後は増え方が加速している。鉄道研究会がある大学もある。[[1995年]]に鉄道愛好者の団体である「鉄道文化協会」([[:zh:中華民國鐵道文化協會|鐵道文化協會]])が結成され、鉄道趣味雑誌[http://www.wretch.cc/blog/railnews [鐵道情報]]が発行されている。
 
;{{KOR}}
324行目:
* 同趣味の年齢低下(学生層が一番多い)
-->
 
<!--
== 鉄道趣味の歴史 ==
=== 日本以外における鉄道趣味の歴史 ===
==== {{Flagicon|TWN}}台湾 ====
{{節stub}}-->
[[File:Safehealth.JPG|right|thumb|250px|台湾初の縁起切符:永保安康]]
1891年(光緒17年)、初代[[巡撫|台湾巡撫]][[劉銘伝]]の任期中に[[全台鉄路商務総局鉄道|清朝台湾鉄路]]の'''[[基隆駅]] - [[大稲テイ駅|大稲埕駅]]'''(初代台北駅)間が開業後、[[日本統治時代の台湾|日本統治時代]]の路線網拡充を経て大衆交通手段として定着した。
 
その後[[中山高速公路]]の全通(1978年)を機に[[モータリゼーション]]の発達とともに[[台湾鉄路管理局]](台鉄)や[[台湾糖業鉄道]]は廃線が相次いだが、[[台湾高速鉄道]]や各都市の[[捷運]]の開業とともに台鉄も競争力向上を目指して、次世代車の導入や[[観光列車 (台湾)|観光列車]]の運行、日本国鉄の『[[愛国駅]]と[[幸福駅]]』から影響を受けたとされる縁起もの切符([[永康駅]]と[[保安駅]]の「永保安康」が最も有名。永から時計回りに4文字を読むと『安らかな生活と健康な体を永遠に保つ』という縁起のよい文になる)の発売(詳細は[[:zh:吉祥語車票]]を参照)、リバイバル列車の運行など、単に移動手段としての鉄道ではなく趣味分野を含めて付加価値を意識した事例が増えてきている。
 
既述のとおり[[1987年]]までは戒厳令により、撮影や出版には制限が多かった。[[1988年]]には[[国立成功大学]]でサークル「[[:zh:國立交通大學鐵道研究會|交大鉄道研究会]]」が発足。翌年には、交通大学鉄研会報として[[鐵道情報]](後に定期雑誌化)が創刊された。[[1990年]]には[[国立台湾大学]]でも[[洪致文]]がサークル「臺大鐵道暨火車研習社」を設立、[[1992年]]には民間書籍としては台湾で初の鉄道趣味書籍「台湾鉄道伝奇({{lang|zh-tw|台灣鐵道傳奇}})」を刊行した。こうした一連の動きにより民間人若年層における鉄道趣味が一般化する契機となった。台湾大学と交通大学を中心とした学生たちが[[1995年]]に[[中華民国鉄道文化協会]]を発足させ、変革を迎えつつあった台湾鉄道業界で記録、保存、出版を行うことで趣味の枠組みを超えた鉄道文化の保存、継承のための活動が社会的意義を帯びることになった。鉄道趣味の勃興期と[[インターネット]]の普及時期が重なったことで、鉄道ファン界で重鎮とされる人物の年齢層も現在の日本より若年であり、それらの多くが公式個人サイトや公式ブログを開設している。{{仮リンク|台湾鉄道網|zh|臺灣鐵道網}}(TRC、現在はサービス終了)に代表されるファンフォーラム、[[PTT (台湾)|PTT(批踢踢)]]や[[Komica]]などの大手[[電子掲示板]]でも鉄道専用のスペースがあるなど、人口に比してオンライン活動は活発であり、近年は[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]、特に[[Facebook]]に比重が移行している。
 
[[鉄道模型]]も当初は富裕層を中心に日米欧の輸入製品を嗜む高根の花であったが、[[2003年]]に創業した[[鐵支路模型]]により近年は国内列車型式の製品化、量産化が相次いでいる。
 
地理的・歴史的経緯から、国外だけでなく台湾国内の鉄道分野の中でも日本の比重は高い。また[[哈日族]]に代表される[[おたく|オタク文化]](御宅族文化)の影響で、鉄道ファンは通常「鐵路迷(英語はRail fan)」と呼ばれるが、近年はファンのジャンルが多様化しているため、代表的鉄道研究家の1人で学者の[[蘇昭旭]]は「'''"關懷鐵道的人士" (英語:Rail devotee)'''」(それぞれ「鉄道を気遣う人」、「鉄道熱愛者」を意味)という呼称を提唱している<ref>{{Zh-tw icon}}[http://blog.xuite.net/sujaushi/twblog1/119018666 有社會關懷的熱愛 就不會變壞]蘇昭旭老師的全球鐵道視野部落格</ref>。
 
日本からの[[サブカルチャー]]の消化も早く、[[高捷少女]]や[[台湾鉄道少女]]に代表される[[鉄道擬人化]]などで独自の進化を遂げている。また[[井上雄彦]]の漫画作品[[SLAM DUNK]]の影響で、[[台東県]][[南廻線]][[太麻里駅]]付近の太麻里踏切周辺の光景が作中に出てくる[[鎌倉高校前駅]]の1号踏切のものに似ていると話題になり、鉄道ファン以外も来訪する[[巡礼 (通俗)|聖地巡礼]]スポットと化している<ref>{{Zh-tw icon}}[http://udn.com.tw/upf/newmedia/2015_vist/11/20151120_sakula_01/index.html]2015年11月20日,[[聯合報]]</ref>。
 
一方で、日本における迷惑行為も伝播しており、撮影時の線路内立ち入りや私有地立ち入りが問題化している<ref>{{Zh-tw icon}}[http://www.ettoday.net/news/20161212/828052.htm 鐵道迷瘋「京急700」 闖淨空區3米近拍害列車急煞]2016年12月12日,[[東森電視|ETNEWS]]</ref><ref>{{Zh-tw icon}}[http://www.ettoday.net/news/20161030/802084.htm 直接闖進軌道、禁入也硬擠! 鐵道迷搶拍光華號行為超脫序]2016年10月30日,ETNEWS</ref>。
 
=== 日本における鉄道趣味の歴史 ===
415 ⟶ 429行目:
: Railfan and Railroad
;[[台湾]]
: [[鐵道情報]]:1989年創刊
;[[大韓民国|韓国]]
: {{仮リンク|Railers|ko|레일러}}:2009年創刊
: Railers:2009年創刊
 
== 脚注 ==