「千歳型水上機母艦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
52行目:
 
== 歴史 ==
[[1933年|昭和8年]]、後に甲標的となる対潜爆撃標的(以後は甲標的と表記)搭載艦を設計していたが、以下の点を考慮することになった<ref name="海軍造船技術概要p747">[[#海軍造船技術概要]]p.747</ref>。
* 兼水上機母艦
* 兼高速給油艦
74行目:
当初計画では第1状態は水上機母艦として[[水上機]]24機を搭載。[[補給艦|給油艦]]として[[重油]]2,750トンを他艦に[[補給]]可能。速力は29[[ノット]]であった。第2状態は甲標的12隻を搭載。水上機は12機、補給用重油は1,000トンとした状態だった。両艦とも第1状態で竣工。[[1938年|昭和13年]]、「千歳」「千代田」の2艦は竣工。水上機母艦として中国方面へ支援に出勤した。
 
[[1940年|昭和15年]]-[[1941年|昭和16年]]にかけ、千代田は第2状態である[[甲標的]]母艦に改装された<ref name="日本航空母艦史p125下">[[#日本航空母艦史]]p.125下の写真とその解説</ref>。「千歳」も同様の改装を施す予定だったが、結局改装されなかった<ref name="写真日本の軍艦第4巻p164">[[#写真日本の軍艦第4巻]]p.164</ref>。これは[[1942年|昭和17年]]の写真からも、その行動からも明らかである<ref name="写真日本の軍艦第4巻p165" />。
 
1941年12月、[[太平洋戦争]]が開始。開戦時の段階では航空母艦改装は考慮されておらず<ref name="日本の航空母艦パーフェクトガイドp120">[[#日本の航空母艦パーフェクトガイド]]p.120。1939年時の『戦時艦船飛行機搭載標準』(日本海軍の艦載機の搭載予定リスト)には、[[新田丸級貨客船|新田丸級]]、[[橿原丸級貨客船|橿原丸級]]、[[龍鳳 (空母)|大鯨]]などは航空母艦改装前ながら、空母として扱われているが、千歳、千代田の両艦は水上機母艦のままである</ref>、[[1939年|昭和14年]]時には新開発の「[[十二試二座水上偵察機]]」を1隻当たり18機を搭載する計画があった<ref name="日本の航空母艦パーフェクトガイドp120" />。他の水上機母艦、[[重巡洋艦]]搭載の機と合わせて計84機の水上[[爆撃機]]隊を編成し、水上機母艦のままで攻撃空母として使用される予定だったのではないかとする推定もある<ref name="日本の航空母艦パーフェクトガイドp121">[[#日本の航空母艦パーフェクトガイド]]p.121</ref>。開戦後は千歳は引き続き水上機母艦として運用、千代田は甲標的母艦としてその運搬などに当たった。