「日本の民族問題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 「人種差別(racial discrimination)」についてno。
民族的『出身』に基づく差別
1行目:
'''日本の民族問題'''(にほんのみんぞくもんだい)では、[[日本]]における[[民族]]政策や[[人種差別|民族的出身に基づく差別]]などに関して概説する。個々の問題の詳細については当該項目を参照されたい。
 
== 概要 ==
10行目:
また、その後の研究では部落民は[[徳川幕府]]の政策により形成され、[[江戸時代]]を通じて追放者をこの身分に含めていくことによって増加し続けたが、それ以前はまったく、あるいはほとんど存在しなかったとされ<ref name=Neary />、1615年以前は部落民の祖先となる人々に対する差別は特に無かったとする<ref>{{en icon}} William H. Newell, [http://www.jstor.org/pss/3023467 The Comparative Study of Caste in India and Japan], ''Asian Survey'', 1, (Dec., 1961), p. 3-10. "Owing to the heterogeneous composition of this lowcaste group, no physical differences can be detected between the Eta and ordinary Japanese, nor is there any national Eta culture".</ref>{{信頼性要検証|date=2015-02}}[[部落の起源論争#近世政治起源説|近世政治起源説]]がある。但し、[[鎌倉時代]]には被差別部落の形成が始まり[[室町時代]]には差別は表面化していたとする説もまた存在し<ref>[http://www.kyoken.jp/36/houkoku36/1houkoku36.htm 第36回部落解放研究京都市集会-第1分科会 部落の歴史]</ref>、[[部落の起源論争|被差別部落の起源]]については論争がある。戦前は[[大日本帝国]]として複数の民族を抱え込んだために、[[朝鮮排華事件]]のような中国人虐殺事件が起きることもあった。
 
一方、「[[あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約]](人種差別撤廃条約)」では[[世界人権宣言]]の具現化を目指し、人種、およびそれに関連するあらゆる差別撤廃に取り組むよう世界に要請している。この条約において、[[民族差別]]と[[人種差別]]は、これらの明確な区分が難しいこともあり<ref>A. Metraux (1950) "United Nations Economic and Security Council Statement by Experts on Problems of Race" in ''American Anthropologist 53(1): 142–145).</ref>すべ、「民族的'''出身'''に基づく差別」を含め人種差別 (Racial discrimination) として定義されている。また、この条約、および監視機関である[[国際連合人権高等弁務官事務所]][[人種差別撤廃委員会]]([http://www2.ohchr.org/english/bodies/cerd/ Committee on the Elimination of Racial Discrimination])において[[人種差別]]だけでなく、[[カースト]]等の社会階層 (social stratification) 問題も含めて包括的に扱うため<ref>{{cite web |url=http://www.unhchr.ch/tbs/doc.nsf/(Symbol)/f0902ff29d93de59c1256c6a00378d1f?Opendocument |title=CERD General Recommendation No. 29: Article 1, paragraph 1 of the Convention (Descent) |accessdate=2008-06-05 |publisher=UN OHCHR |date=2002-11-01 }}. "Confirming the consistent view of the Committee that the term "descent" in article 1, paragraph 1, the Convention does not solely refer to "race" and has a meaning and application which complement the other prohibited grounds of discrimination",</ref>、第1条第1項において「職業や世系による差別」が「この条約における人種差別の定義」に含められた<ref>[http://www2.ohchr.org/english/law/cerd.htm International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination], Article 1, "1. In this Convention, the term "racial discrimination" shall mean any distinction, exclusion, restriction or preference based on race, colour, descent, or national or ethnic origin which has the purpose or effect of nullifying or impairing the recognition, enjoyment or exercise, on an equal footing, of human rights and fundamental freedoms in the political, economic, social, cultural or any other field of public life".</ref>。これをもって国連<ref>{{en icon}} [http://www.un.org/WCAR/pressreleases/rd-d4.html SECRETARY-GENERAL URGES NGOS TO WORK AGAINST RACISM WHERE IT LURKS 'IN EVERY SOCIETY'], [[:en:World Conference against Racism 2001|World Conference against Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Intolerance]], 30 August 2001 (世界人種差別撤廃会議でのコフィ・アナンの挨拶).</ref>や国連との協議資格を有する[[部落解放同盟]]系の[[NGO]]、[[反差別国際運動]] (IMADR)などで、部落問題を「条約上の人種差別」としてとらえることがある<ref>[http://www.imadr.org/japan/justice/ 司法における人種差別], [[反差別国際運動]] (IMADR).「*注記: ここで「人種差別」とは、人種差別撤廃条約第1条に定義されているような「人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づく」差別を意味するものとします。したがって、世系すなわち門地/社会的出自による差別である部落差別も、同条約の定義にもとづく「人種差別」としてIMADRではとらえています。」</ref>。
 
また、2002年8月の国連人種差別撤廃委員会の会合(CERD/C/SR.1531)において「世系による差別」をテーマに議論が行われ、人種差別撤廃条約第1条中の「世系」は人種のみを指すものではなく(人種由来でない世系差別も対象にする)、また「世系」('''descent''')という語句はその語句自身の持つ意味を重視すべきであり、日本政府から提出された最初(1997年1月14日)と二回目(1999年1月14日)の報告書に見られるように、人種や民族、出身国と混同すべきではない、とする2001年4月の同委員会の立場(CERD/C/304/Add.114)を改めて表明した<ref>[http://www.unhchr.ch/tbs/doc.nsf/%28Symbol%29/CERD.C.SR.1531.En?Opendocument THEMATIC DISCUSSION ON DISCRIMINATION BASED ON DESCENT], SUMMARY RECORD OF THE 1531st MEETING, COMMITTEE ON THE ELIMINATION OF RACIAL DISCRIMINATION, CERD/C/SR.1531, 16/08/2002. "20. ... it was clear that the term "descent" mentioned in article 1 of the Convention did not refer exclusively to race. The Committee had reiterated its position that the term "descent" had its own meaning and was not to be confused with race or ethnic or national origin when considering the initial and second reports of Japan (CERD/C/304/Add.114, para. 8)".</ref><ref>[http://www.universalhumanrightsindex.org/documents/824/420/document/en/text.html CONSIDERATION OF REPORTS SUBMITTED BY STATES PARTIES UNDER ARTICLE 9 OF THE CONVENTION - JAPAN], COMMITTEE ON THE ELIMINATION OF RACIAL DISCRIMINATION, CERD/C/304/Add.114, 27 April 2001. "8. With regard to the interpretation of the definition of racial discrimination contained in article 1 of the Convention, the Committee, unlike the State party, considers that the term “descent” has its own meaning and is not to be confused with race or ethnic or national origin. The Committee therefore recommends that the State party ensure that all groups including the Burakumin community are protected against discrimination and afforded full enjoyment of the civil, political, economic, social and cultural rights contained in article 5 of the Convention".</ref>。
 
他方、[[ウトロ地区]]問題や、[[日本国憲法第15条]]で国民固有の権利とされる公務員の選定・罷免権([[外国人参政権]]、外国人の[[公務員]]管理職への登用等)に関する問題、[[各種学校]]・[[民族学校]]である[[朝鮮学校]]への公的支援問題といった、元[[大日本帝国]][[臣民]]であり[[サンフランシスコ平和条約]]発効により[[平和条約国籍離脱者|日本国籍を離脱し外国人となった]]韓国・朝鮮籍[[特別永住者]]に関係する人権・権利問題を、その歴史的背景と関連付けて日本の民族差別問題として扱うことがあるが、「人種差別撤廃条約」においては[[政府]]による[[市民]]・[[非市民]]間の区別、排除、制限、選別問題は人種(民族)差別としては取り扱われない<ref>[http://www2.ohchr.org/english/law/cerd.htm International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination], Article 1, "2. This Convention shall not apply to distinctions, exclusions, restrictions or preferences made by a State Party to this Convention between citizens and non-citizens".</ref>。外国籍市民への不当な差別については[[国際人権規約]]やILO条約などに照らして扱われる場合が多い。
 
=== 国連人権委員会特別報告 ===