「有吉道夫」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
2行目:
|image =
|caption =
|名前 = 有吉 道夫
|棋士番号 = 66
|出身地 = [[岡山県]][[備前市]]
11行目:
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1935|7|27}}
|没年月日 =
|プロ年度 = {{年月日|year=1955|month=5|day=15}}({{数|1935|7|27|1955|5|15日(19}}歳)
|通算成績 = 1088勝1002敗(0.5206)
|タイトル合計 = 1期
75行目:
そして迎えた[[2008年]]度の第67期順位戦C級2組最終局([[2009年]][[3月10日]])は、負ければ3勝7敗で降級点累積3点となり、規定により[[引退#将棋|引退]]の可能性大という戦いとなった<ref>C級2組に在籍する棋士に3度目の降級点がついた場合、[[順位戦#フリークラス|フリークラス]]に陥落することになるが、有吉の73歳(当時)という年齢はフリークラスの定年(C級2組からの陥落の場合60歳)を超えるため即引退を意味していた。降級点の付く棋士は<!-- 67期は -->8名(内4名は最終局前に決定していた)で、有吉の成績は最終局開始前の段階で下から10番目の成績となっていた。このため、有吉が負けても降級点が付くかは確定しない微妙な情勢(有吉より成績が悪く、かつ、降級点が付くことが決まっていない5名のうち2名以上が勝つと有吉は引退)であった。結果的にはこの5名全てが負けたため、有吉は負けていたとしても引退は決定していなかった。</ref>。一方、有吉の対局相手は、自身が勝てば昇級という新鋭の[[高崎一生]]であったため、この一番は大いに注目され、対局場所の[[将棋会館#関西将棋会館|関西将棋会館]]には数多くの報道陣が集まった。結果は有吉の勝ち。対局後のインタビューでは「将棋そのものが好きだし、面白い」と、現役続行の意欲を語った。有吉の将棋への情熱に対し、[[谷川浩司]]は「棋士室で若手棋士と研究会に励む姿は、これからも多くのメッセージを与える事でしょう」とコメントを残している。
 
しかし、翌2009年度(第68期)のC級2組順位戦では序盤から苦戦が続き、9回戦の[[松本佳介]]との対局に破れて、最終局を待たずにC級2組からの降級及び引退が決まった(最終成績は2勝8敗)<ref>{{Cite web |url=https://www.shogi.or.jp/news/2010/02/331.html |title=有吉道夫九段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟 |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-08-24}}</ref>。[[日本将棋連盟]]による当初の発表では、引退の日付は2010年3月31日とされていたが、[[2010年]][[2月23日]]、NHK杯戦予選を3連勝で通過し、本戦出場を決める。これを受けて、2日後の2月25日、連盟は引退規定の変更を発表し、最終対局日(テレビ棋戦の場合は放映日)まで引退そのものも延長することとした(''[[棋士 (将棋)#引退]]''、''[[引退#将棋]]'' も参照 )<ref>{{Cite web |url=https://www.shogi.or.jp/news/2010/02/post_255.html |title=引退規定の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟 |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-08-24}}</ref>。なお、74歳でのNHK杯本戦出場は[[丸田祐三]]の73歳を凌ぐ史上最高齢記録となった。また、3月24日には棋王戦予選3回戦で[[村田智弘]]を破り、棋王戦でも現役を続行出来るようになった。
 
2010年3月2日、第23期竜王戦5組昇級者決定戦・[[浦野真彦]]七段との対局で、2手続けて指す反則(二手指し)を犯して敗れた。通算999敗目となったこの敗戦の総手数は、わずか17手だった。なお、二手指しはプロの公式棋戦では、二歩に次いで2番目に多く発生している反則である<ref>[[将棋#反則または禁じ手]]を参照</ref>。
 
2010年[[3月9日]]、第68期順位戦C級2組の最終10回戦(対・[[村中秀史]]六段)が、ちょうど通算1000敗目(1086勝)となった。これは加藤一二三以来、史上2人目である(1000勝と1000敗の両方を記録した棋士としても2人目)。この記録は、現役年数が長いことだけでなく、タイトル戦などの[[番勝負]]や、王位戦、王将戦、十段戦の挑戦者決定リーグに数多く登場したことを反映している<ref>{{Cite web |url=https://www.shogi.or.jp/news/2010/03/1000_1.html |title=有吉道夫九段 通算1000敗となる|将棋ニュース|日本将棋連盟 |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-08-24}}</ref>
 
同年4月30日、竜王戦5組残留決定戦で勝ち、相手の[[木下浩一]]を6組に降級させ、自らは次期竜王戦に参加できないにもかかわらず、5組に「残留」した。5月23日、NHK杯本戦1回戦で高橋道雄に敗戦、翌5月24日に棋王戦予選4回戦で[[矢倉規広]]に敗戦し、参加中だった全ての棋戦への参加が終了した<ref>{{Cite web |url=https://www.shogi.or.jp/news/2010/05/post_294.html |title=有吉道夫九段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟 |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-08-24}}</ref>。引退決定となる対局からなお10局を指し、6勝4敗であった。
 
== 棋風 ==
142行目:
*2001年5月 岡山県文化特別顕賞
*2004年 現役勤続50年表彰
*2009年11月3日 倉敷市文化章<ref>[http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=10850 倉敷市文化章・平成21年度贈呈式]</ref><ref>[http://www.city.kurashiki.okayama.jp/dd.aspx?menuid=5699&inherit=off 倉敷市文化章・これまでの受章者]</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.shogi.or.jp/news/2009/10/post_229.html |title=有吉道夫九段が「平成21年度倉敷市文化章」を受章|将棋ニュース|日本将棋連盟 |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-08-24}}</ref> - 将棋界では師匠の大山康晴(1953年)に次ぎ、2人目の受章
 
== 脚注 ==
153行目:
 
== 外部リンク ==
* [httphttps://www.shogi.or.jp/player/kishipro/ariyosi66.html 有吉道夫|棋士データベース|日本将棋連盟プロフィール]
 
{{棋聖戦 (将棋)|1期}}
167行目:
}}
{{NHK杯テレビ将棋トーナメント}}
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:ありよし みちお}}
 
[[Category:将棋棋士]]
[[Category:岡山県出身の人物]]
[[Category:1935年生]]
{{[[Category:存命人物]]