「カナダガン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m link
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:英語版ウィキペディアへのウィキリンク書式の修正依頼 - log
19行目:
 
== 分類および語源 ==
18世紀の[[生物学]]者である[[カール・フォン・リンネ]]による『{{仮リンク|自然の体系|en|Systema Naturae}}』にカナダガンの記述がある<ref>{{cite book|language=Latin|last=Linnaeus | first=C. | authorlink=Carl Linnaeus | title=Systema naturae per regna tria naturae, secundum classes, ordines, genera, species, cum characteribus, differentiis, synonymis, locis. Tomus I. Editio decima, reformata | location=Holmia |publisher=Laurentius Salvius | year=1758}}</ref>。[[コクガン属]]の黒っぽい羽根で覆われたカナダガン種で、灰色のマガン属と区別している。種の「''canadensis'' 」という言葉は「カナダから」を意味する近代ラテン語である。[[オクスフォード英語辞典]]によると、1772年には「''Canada goose'' 」という言葉が使用されていた<ref>{{cite book|authorlink=Frank Gill (ornithologist)|last=Gill|first=Frank|last2=Minturn|first2= Wright|title=[[::en:Birds of the World: Recommended English Names|Birds of the World: Recommended English Names]]|publisher= Christopher Helm|year= 2006}}</ref><ref>{{cite web|editor-last=Gill|editor-first=F.|editor2-first=D.|editor2-last= Donsker|year=2012|title=IOC World Bird Names (v. 3.1)|url=http://www.worldbirdnames.org/ |accessdate=May 1, 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.britannica.com/EBchecked/topic/91857/Canada-goose |title=Canada goose (bird) |work=Britannica Online Encyclopedia|publisher=[[::en:Encyclopædia Britannica, Inc.|Encyclopædia Britannica, Inc.]] |accessdate=11 March 2013}}</ref>。学術的のみならず口語的にも「''Canada goose'' 」と呼ばれている<ref>{{cite encyclopedia|title=Canada goose or canadian goose, ''n''. |encyclopedia=[[::en:The American Heritage Dictionary of the English Language|The American Heritage Dictionary of the English Language]] |edition=4th |year=2000 |publisher= Houghton Mifflin Company |oclc=43499541}}</ref>。
 
従来、[[シジュウカラガン]]も[[亜種]]とされていたが、現在は別種となった。 2004 年、[[アメリカ鳥学会]]は、カナダガンを二つの種に分類した。すなわち大型の亜種を本種カナダガン Canada Goose(学名:''Branta Canadensis'')に、亜種シジュウカラガンや亜種ヒメシジュウカラガンを含む小型亜種を Cackling Goose(学名:''Branta hutchinsii'')としてそれぞれ別種に分類した。2005年6月、[[イギリス鳥学会]]でもこれを採用した<ref>{{cite web|last=Stackhouse|first=Mark|url=http://www.utahbirds.org/RecCom/NewGoose.htm |title=The New Goose|accessdate=30 December 2015}}</ref>。日本でも[[日本鳥学会]]が2012年の日本鳥類目録改訂第7版でこれを採用した。
45行目:
上記の亜種7種はサイズや羽毛の種類が幅広い。この全てがカナダガンの亜種とされているが、小さい種はシジュウカラガンと見分けることが難しい。しかし[[ジョン・リチャードソン (博物学者)|リチャードソン]]が命名したBranta h. hutchinsiiを除くシジュウカラガンの多くの亜種が小さいと考えられている。最小のシジュウカラガンはBranta h. minimaだが[[マガモ]]ほど大きくない。小さいカナダガンと大きいシジュウカラガンを比較するとシジュウカラガンは首が短く、くちばしが小さく、便利である場合がある。マガンやコクガンなどの真正ガンの中でもカナダガンは平均的に最大の種であるが、属が遠いガン、ガチョウと名のついた他の種は[[ツメバガン]]や[[ロウバシガン]]のように平均的に重い。
 
カナダガンの体長は{{convert|75|to|110|cm|in|abbr=on}}で[[翼幅]]は{{convert|127|–|185|cm|in|abbr=on}}である<ref>{{cite book|last=Ogilvie|first=Malcolm |last2= Young|first2=Steve|title=Wildfowl of the World|publisher=New Holland Publishers |year=2004|isbn= 978-1-84330-328-2}}</ref>。標準的なサイズでは、翼弦は{{convert|39|to|55|cm|in|abbr=on}}、足は{{convert|6.9|to|10.6|cm|in|abbr=on}}、くちばしは{{convert|4.1|to|6.8|cm|in|abbr=on}}である。最大の亜種はオニカナダガンで、シジュウカラガン以外の最小の亜種はチュウカナダガンである<ref name="Madge">{{Cite book|last=Madge |first=Steve|last2=Burn|first2=Hilary|title=Waterfowl: An Identification Guide to the Ducks, Geese, and Swans of the World|publisher=Houghton Mifflin|year=1988|location=Boston|isbn=0-395-46727-6}}</ref>。これまで発見されたオニカナダガン最大のものはオスで翼幅{{convert|2.24|m|ft|abbr=on}}となり、{{convert|8|kg|lb|abbr=on}}を越えて{{convert|10.9|kg|lb|abbr=on}}であった。これは他の種と比較してもガン、ガチョウで最大のものとなった<ref name="UMich">{{cite web |last1=Dewey|first1=T. |first2=H.|last2=Lutz |title =''Branta canadensis'' |work=[[::en:Animal Diversity Web|Animal Diversity Web]] |year=2002 | url= http://animaldiversity.ummz.umich.edu/site/accounts/information/Branta_canadensis.html |accessdate=2007-11-18}}</ref>。
 
通常[[雄|オス]]は{{convert|2.6|-|6.5|kg|lb|abbr=on}}約6.5kgで、全ての亜種を平均すると{{convert|3.9|kg|lb|abbr=on}}である。[[雌|メス]]は見た目ほとんどオスと変わらないがやや軽量の{{convert|2.4|-|5.5|kg|lb|abbr=on}}約5.5kgで全ての亜種を平均すると{{convert|3.6|kg|lb|abbr=on}}でオスより約10%小さい<ref>Mowbray, Thomas B., Craig R. Ely, James S. Sedinger and Robert E. Trost. 2002. "Canada Goose (''Branta canadensis'')", ''The Birds of North America Online'' (A. Poole, ed.). Ithaca: Cornell Lab of Ornithology; retrieved from: http://bna.birds.cornell.edu/bna/species/682</ref>。オスとメスでは鳴き声が違い、オスの方が響く。
61行目:
近年、地域によってカナダガンの個体数は増え、排泄物やそれに含まれるバクテリア、騒音、攻撃性から害鳥と考えられることが増えてきている。自然界での[[捕食]]が減ったことで安全性が高まり、ゴルフ場、公園、海浜などの都市計画により、餌の豊富な人口の水辺が増加していることが一因とされる。様々な亜種の渡り鳥と、渡り鳥でない大き目の種の交配により、カナダガンはこのような都市環境に年中生息していることが多くなってきている<ref>{{cite web|title=Why Do Canada Geese Like Urban Areas?|url= http://www.humanesociety.org/animals/geese/tips/canada_geese_urban_areas.html |work=The Humane Society of the United States|accessdate=20 February 2014}}</ref>。
 
通常の渡り鳥と違い、カナダガンはカナダの[[ブリティッシュコロンビア州]]エスキモルト、[[ワシントンD.C.]]の[[チェサピーク湾]]、[[バージニア州]]の[[ジェームズ川]]、[[ノースカロライナ州]]の[[リサーチ・トライアングル]]やヒルズボロ近郊などに大きな群れで永住する。南は[[フロリダ州]]まで永住域が広がることもあり、アパートの貯水池などに生息する。またカリフォルニア州北部の[[サンフランシスコ・ベイエリア]]のほぼ全域でも多くみられる。2015年、[[オハイオ州]]のカナダガンの個体数は約13万と伝えられ、増加傾向にある。元々渡り鳥であったガンの多くは夏の間も生息地に留まっていると報じられている。都市部では外敵が少なく、水およびよく手入れされた芝生が豊富であることが一因とされる<ref name="ohioincrease">{{Cite news|url=http://www.limaohio.com/news/apnews-news/152261499/Ohio-reports-increase-in-Canada-geese-population|title=Ohio reports increase in Canada geese population|date=March 9, 2015|accessdate=May 3, 2015|publisher=''[[::en:The Lima News|The Lima News]]'', via [[Associated Press]] Dayton}}</ref>。[[南北戦争]]後、オハイオ州でカナダガンは駆除されたが、1956年、つがい10組が再導入され、1979年には18,000に増えた。カナダガン保護の観点から、狩猟期間は9月1日から15日まで、1日5羽までと定められている<ref name="wlwtgeese">{{Cite news|url=http://www.wlwt.com/news/canadian-geese-get-violent-during-nesting-populations-on-the-rise/32803036|title=Canadian Geese get violent during nesting, population on the rise|first=Brian|last=Hamrick|date=May 4, 2015|accessdate=May 6, 2015|publisher=[[::en:WLWT|WLWT]]}}</ref>。
 
=== 北米以外 ===
101行目:
巣は通常、小川、湖、池の近くの丘にあることが多く、まれにアメリカ・ビーバーの巣の上にあることもある。卵は植物のある浅いくぼみに産まれる。
 
メスは24日から28日間卵を抱き、その間オスは近くにいる。夏場に羽根が生え変わるが、産卵期にも生え変わる。成鳥は20日から40日かけて[[風切羽]]を落とし、雛が飛べるようになる頃に復活する<ref>{{Cite book |last=Johnsgard |first=Paul A. |title=Ducks, Geese, and Swans of the World |publisher=[[::en:University of Nebraska Press|University of Nebraska Press]] |year=2010 |origyear=1978 |edition=revised online |location=Lincoln, Nebraska |url=http://digitalcommons.unl.edu/biosciducksgeeseswans/5/ |page=79}}</ref>。
 
雛は孵化するとすぐに歩き、泳ぎ、成鳥と同じような食糧を自身で探すことができる。雛は両親の後をついて行くことが多く、通常片親が前、もう片方の親が後ろにつく。両親は雛を守るため、小さな[[クロウタドリ]]から人間まで近づく者にはまず鳴き声で威嚇し、それでも離れなかったり雛を捕まえようとした場合は噛みついたり翼で叩いたり攻撃的に追い払うこともある。卵を狙う種の多くは雛も狙う。両親はなじみのないガンには敵意を抱くが、少ない成鳥と多くの雛のグループを形成し、他者の子の面倒を見ることもある<ref>{{cite web|last1=Derbyshire|first1=David|title=The geese left in charge of 40 goslings|url=http://www.dailymail.co.uk/news/article-1280370/Canada-geese-left-charge-40-goslings.html|website=Daily Mail|publisher=Associated Newspapers|accessdate=11 January 2015}}</ref>。
114行目:
 
[[File:Low flyover by five Canadian Geese.flac|thumb|カナダガン5羽による低空飛行]]
V字型飛行は研究対象となっている。先頭はよりエネルギーを消費するため交代制となっている。温暖地よりも寒冷地の方をより早く離れる。 長い渡りの直後は[[甲状腺ホルモン]]のT<sub>3</sub>やT<sub>4</sub>が上昇する。長期間の渡りのため、体を助けるT<sub>4</sub>を甲状腺がより多く送ることに起因しているとされる。T<sub>4</sub>レベルの増加は胸筋の筋肉量の増加([[肥大]])と関係し、代謝促進と体温保持により長期間の渡りに耐えうると考えられている<ref>{{cite journal |first=T. M.|last=John |first2= J. C.|last2= George |year=1978 |title=Circulatory levels of thyroxine (T<sub>4</sub>) and triiodothyronine (T<sub>3</sub>) in the migratory Canada goose |journal=[[::en:Physiological Zoology|Physiological Zoology]] |volume=51 |issue=4 |pages=361–370 |jstor=30160961}}</ref>。また渡り中に[[コルチコステロン]]などのストレス・ホルモンのレベルが急上昇するという研究結果も出ている<ref>{{cite journal |first=Mėta M. |last=Landys|first2= John C.|last2= Wingfield |first3= Marilyn |last3=Ramenofsky |year=2004 |title=Plasma corticosterone increases during migratory restlessness in the captive white-crowned sparrow ''Zonotrichia leucophrys gambelli'' |journal=[[::en:Hormones and Behavior|Hormones and Behavior]] |volume=46 |issue=5 |pages=574–581 |doi=10.1016/j.yhbeh.2004.06.006 |pmid=15555499 |url=http://folk.uio.no/larsejo/tits/documents/Landys%20et%20al.%202004c.pdf |format=PDF}}</ref>。
 
== 生存 ==
野生のガンの寿命は10年から24年である<ref name="UMich" />。イギリスの鳥類標識調査によると最長寿は[[ヨーク大学]]に生息していた31歳であった<ref>{{cite web|title=Longevity records for Britain & Ireland in 2013|url=http://blx1.bto.org/ring/countyrec/results2013/longevity.htm#1660|publisher=[[::en:British Trust for Ornithology|British Trust for Ornithology]]|accessdate=13 January 2015}}</ref><ref>{{cite web|title=Summary of all Ringing Recoveries for Canada Goose|url=http://blx1.bto.org/ring/countyrec/resultsall/rec1660all.htm|publisher=[[::en:British Trust for Ornithology|British Trust for Ornithology]]|accessdate=13 January 2015}}</ref>。
 
=== 敵 ===
[[File:Canada Geese Nesting on Beaver Lodge, Crawford County, PA 1960.jpg|thumb|本能的に水辺の高い場所に巣を作る。写真はビーバーの巣の上にいるメス]]
卵や雛を狙う敵は[[コヨーテ]]<ref name="Bluett">{{cite web |url=http://dnr.state.il.us/orc/wildlife/virtual_news/releases/070104_coyotes.htm |title=Chicago Area Is Home to Growing Numbers of Coyotes |work=[[::en:Illinois Department of Natural Resources|Illinois Department of Natural Resources]] |accessdate=April 23, 2011}}</ref>、[[ホッキョクギツネ]]、[[アライグマ]]、[[アカギツネ]]、大きなカモメ、[[ワタリガラス]]、[[アメリカガラス]]、[[ハシボソガラス]]、[[ヒグマ]]、[[アメリカグマ]]などである<ref name="Cornell" /><ref>Campbell, R. W., N. K. Dawe, I. McTaggart-Cowan, J. M. Cooper, G. W. Kaiser, and M. C. E. McNall. 1990. ''The birds of British Columbia, Vol. 1: introduction and loons through waterfowl''. R. Br. Columbia Mus. Victoria.</ref><ref>Hughes, J. R. 2002. ''Reproductive success and breeding ground banding of Atlantic population of Canada Geese in northern Québec 2001''. Unpubl. rep. Atlantic Flyway Council.</ref><ref name="Barry">Barry, T. W. 1967. ''The geese of the Anderson River delta, Northwest Territories''. Phd Thesis. Univ. of Alberta, Edmonton.</ref><ref>Macinnes, C. D. and R. K. Misra. 1972. ''Predation on Canada Goose nests at McConnell River, Northwest Territories''. J. Wildl. Manage. 36:414-422.</ref>。
 
成鳥になるとその体のサイズや攻撃性により獲物になることはめったにないが、怪我などで弱っている場合は餌食になる場合がある<ref>Sargeant, A. B. and D. G. Raveling. 1992. ''Mortality during the breeding season. Pages 396-422 in Ecology and management of breeding waterfowl''. (Batt, B. D. J., A. D. Afton, M. G. Anderson, C. D. Ankney, D. H. Johnson, and et al., Eds.) Univ. of Minnesota Press, Minneapolis.</ref>。狩猟を行なう人間以外にコヨーテや<ref>Hanson, W. C. and L. L. Eberhardt. 1971. ''The Columbia River Canada Goose Population 1950-1970''. ''Wildlife Monographs'' Vol. 28.</ref>[[オオカミ]]などがカナダガンを狙う<ref>Raveling, D. G. and H. G. Lumsden. 1977. "Nesting ecology of Canada Geese in the Hudson Bay Lowlands of Ontario: Evolution and population regulation". ''Fish Wildl. Res. Rep.'' No. 98. Ontario Min. Nat. Resour.</ref>。成鳥を狙う鳥類では[[シロフクロウ]]、[[イヌワシ]]、[[ハクトウワシ]]などが知られる。まれに[[アメリカワシミミズク]]、[[ハヤブサ]]、[[シロハヤブサ]]も成鳥を狙うことがある<ref name="Cornell" /><ref name="Barry" />。縄張り内のオスは強く、大きなオスには敵も諦める<ref>Bent, A. C. 1925. ''Life histories of North American wild fowl, Pt. 2''. U.S. Natl. Mus. Bull. 130.</ref><ref>Palmer, R. S. 1976. Handbook of North American birds, Vol. 2: Waterfowl. Pt. 1. Yale Univ. Press, New Haven, CT.</ref><ref>Collias, N. E. and L. R. Jahn. 1959. "Social behavior and breeding success in Canada Geese (''Branta canadensis'') confined under semi-natural conditions". ''The Auk'' 76:478-509.</ref>。オスは通常敵が近付くことに敏感で、敵が近付くと仲間のオスに知らせることもある。ハクトウワシが近くにいても無関心であることがあるが、ワシが狩りの姿勢を見せた時のみガンは集団で飛び立つ<ref>Mcwilliams, S. R., J. P. Dunn, and D. G. Raveling. 1994. ''Predator-prey interactions between eagles and Cackling Canada and Ross' geese during winter in California''. Wilson Bull. 106:272-288.</ref>。人間に対してはハンターには警戒するが、普段は人慣れしており特に餌をくれる人間には恐れない<ref>Bartelt, G. A. 1987. ''Effects of disturbance and hunting on the behavior of Canada goose family groups in east central Wisconsin''. J. Wildl. Manage. 51:517-522.</ref>。