削除された内容 追加された内容
48行目:
後に狗邪韓国(金官国)そして任那となる地域は、[[弥生時代]]中期(前4、3世紀)に入り従来の土器とは様式の全く異なる[[弥生土器]]が急増し始めるが、これは後の任那に繋がる地域へ倭人が進出した結果と見られる<ref>『朝鮮半島出土弥生系土器から復元する日韓交渉』[http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/43794]東京大学考古学研究室研究紀要. 第25号, 2011年3月, pp.65-96</ref>。
 
[[第二次世界大戦]]後、次第に政治的な理由により任那問題を避けることが多くなっていた<ref group="注釈">吉田1997 p.74、森1998等 実際に、『朝鮮史』(山川出版社<新版世界各国史2>、2000年 ISBN 4-634-41320-5)においても、任那については広開土王碑文に登場する「任那加羅」や、弁韓諸国の系統の一小国としてしか扱われていない。</ref>が、倭が[[新羅]]や[[百済]]を臣民とした等と書かれている、[[好太王碑|広開土王碑]]日本軍改竄説が否定され、史料価値が明確になったこと<ref group="注釈">従来、日本軍による改竄の可能性があるとされてきたが、[[2006年]]4月に中国社会科学院の徐建新により、[[1881年]]に作成された現存最古の[[拓本]]と[[酒匂本]]とが完全に一致していることが発表された。</ref>、またいくつもの日本固有の小規模な[[前方後円墳]]が朝鮮半島西南部の[[全羅道]]発見され始めたことなどから、近年ヤマト朝廷そのもの或いは深い関連を持つ集団による統治権、軍事統括権および徴税権の存在について認める様々な見解が発表されている。しかし、[[前方後円墳]]が発見された地域は狭義の任那[[金官国]](現在の[[慶尚南道]][[金海市]])とは位置が異なって、様々な議論が起おこっている。
 
== 金石文 ==