「全日本2歳優駿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
28行目:
第1回に限り[[中央競馬]]([[日本中央競馬会|JRA]])から[[競走馬]]を招待して行われた<ref>参考文献:『競馬社会の戦後史』三木晴男、近代文藝社、[[1994年]]</ref>が、第2回([[1951年]])以降は南関東地区の2歳(旧3歳)チャンプ決定戦として位置付けられダート1400mに延長、更に[[1956年]]にはダート1500m、[[1959年]]に現在のダート1600mで施行されるようになった。[[1985年]]には地方全国交流競走に指定され、南関東地区だけではない名実共に全日本の地方競馬の2歳(旧3歳)チャンピオン決定戦として位置付けられた。[[1997年]]には中央・地方全国指定交流競走に指定され中央競馬所属馬に再び門戸が開かれ、前年から制度化されていた[[ダートグレード競走]]のGII(統一GII)に格付けされた。[[2002年]]にはダートグレード競走のGI(統一GI)に昇格、名実共に日本の2歳ダート最強馬決定戦として位置付けされた。
 
2017年より、同年に創設された日本馬を対象とした[[ケンタッキーダービー]](G1)出走馬選定ポイントシリーズ「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」の対象競走に指定された<ref>[http://www.jra.go.jp/news/201709/090105.html 「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」平成30年度シリーズ構成競走について]日本中央競馬会、2017年9月2日閲覧</ref>。
 
古くはネンタカラ(中央競馬に移籍後は[[ゴールデンウエーブ]])、[[ダイゴホマレ]]の2頭の[[東京優駿]]優勝馬に始まり[[天皇賞]]優勝馬の[[オンスロート (競走馬)|オンスロート]]、[[ヒカルタカイ]]、[[東京大賞典]]優勝馬スピードパーシアなどが優勝。1990年代以降も中央競馬の[[アグネスワールド]]・[[アグネスデジタル]]・[[ユートピア (競走馬)|ユートピア]]・[[スーニ (競走馬)|スーニ]]、地方競馬の[[トーシンブリザード]]・[[フリオーソ (2004年生)|フリオーソ]]ら、のちに日本や世界で活躍する馬を多数輩出している<ref name="netkeiba-20091215" />。