「オットー・フォン・ノルトハイム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
== 生涯 ==
1061年、幼少のドイツローマ王[[ハインリヒ4世 (神聖ローマ皇帝)|ハインリヒ4世]]の摂政であった[[アグネス・フォン・ポワトゥー|アグネス]]は、自身の保持していたバイエルン大公位をオットーに与えた。1062年4月、ケルン大司教アンノが12歳であったハインリヒ4世を誘拐し帝国の実権を握ったが、オットーはこのアンノによる国王の誘拐を事前に了解していたとされる<ref>瀬原、p.293</ref>。[[1063年]]にはハンガリーに出陣し、オットーはハンガリー王の甥[[シャラモン (ハンガリー王)|シャラモン]]を支持しハンガリー王[[ベーラ1世]]と戦った。その結果ベーラ1世は敗死、シャラモンがハンガリー王として即位した。オットーはこの功により、シャラモンの王母[[アナスタシヤ・ヤロスラヴナ|アナスタシヤ]]からハンガリーの財宝「フン族の大王アッチラの剣」といわれるサーベルを授与された<ref>瀬原、p.289</ref>。
 
[[1065年]]、ハインリヒ4世は親政を開始し、失われた王領地の回復にあたった。その中で、オットーのザクセンの所領がハインリヒの王領地拡張政策にとって障害となり<ref>瀬原、p.304</ref>、オットーはハインリヒ4世と対立することとなった。オットーはハインリヒ4世暗殺を計画したと告発され、決闘を挑まれた。しかし、オットーはこの決闘に応じず、このため[[1070年]]、バイエルン大公位および領地を取り上げられ、大公位はオットーの女婿であった[[ヴェルフ1世 (バイエルン公)|ヴェルフ1世]]に与えられた。これに対しオットーは、ザクセン大公の子[[マグヌス (ザクセン公)|マグヌス・ビルング]]と同盟し、ハインリヒ4世に対し反乱を起こしたものの、1071年初めに降伏し拘束された。しかし翌[[1072年]]には解放され、帝国授封領を除く領地が返還された。