「ジェームズ・モンロー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎大統領職: 誤字の修正
5個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.2)
84行目:
モンローはアメリカ独立戦争で実際に戦ったことでは最後の大統領であり、[[トレントンの戦い]]で功績を挙げたが、このとき左肩を負傷した。この傷の治療のために[[ペンシルベニア植民地|ペンシルベニア]]のバックス郡で3ヶ月を過ごした。エマヌエル・ロイツェが描いた有名な絵画「[[デラウェア川を渡るワシントン]]」では、[[ジョージ・ワシントン|ワシントン]]将軍の後ろに立って旗を持っているのが、ジェームズ・モンロー中尉である。またジョン・トランブル描く「トレントンの戦い」では、モンローが中央左に負傷して横たわっているのを見ることができる。
 
戦後はバージニア州[[フレデリックスバーグ (バージニア州)|フレデリックスバーグ]]で法律を勉強した<ref>{{cite web |url=http://www.umw.edu/jamesmonroemuseum/default.php |title=James Monroe Museum and Memorial Library &#124; James Monroe Museum and Memorial Library Home Page |publisher=Umw.edu |date= |accessdate=2010-04-20 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100527122302/http://www.umw.edu/jamesmonroemuseum/default.php |archivedate=2010年5月27日 |deadurldate=2017年9月 }}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.oldandsold.com/articles11/virginia-homes-13.shtml |title=Homes Of Virginia - Jame's Monroe's Law Office |publisher=Oldandsold.com |date= |accessdate=2010-04-20}}</ref>。
 
== 家族 ==
121行目:
 
== 大統領職 ==
ジェファーソンやマディソンの大統領在職中に議会の指名総会ではほとんど抵抗が無かった。しかし、[[1816年アメリカ合衆国大統領選挙|1816年]]の場合は状況が変わった。連邦党が総会制度に反対しただけでなく、ニューヨーク州代議員団に指導される不特定多数の反バージニア共和党員からの反対があった。[[ウィリアム・クロウフォード (政治家)|ウィリアム・クロウフォード]]、[[ダニエル・トンプキンズ]]、[[ヘンリー・クレイ]]など他の候補者を絞りきれなかったためにモンローに対する反対勢力が弱まった。3月12日の党員集会をバージニア州代議員団がボイコットすることで他の候補者の目が無くなり、4日後の集会でモンローが候補指名を受けた<ref> William G. Morgan, "The Congressional Nominating Caucus of 1816: the Struggle Against the Virginia Dynasty," ''Virginia Magazine of History & Biography'' 1972 80(4): 461-475</ref>。連邦党は米英戦争に反対したことで不人気となり混迷していたので、モンローは容易に大統領に当選した<ref name="miller.monroe.elections">{{cite web|url=http://millercenter.org/academic/americanpresident/monroe/essays/biography/3|title=America President: James Monroe: Campaigns and Elections|publisher=Miller Center of Public Affairs|accessdate=2010-01-08|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100114030924/http://millercenter.org/academic/americanpresident/monroe/essays/biography/3|archivedate=2010年1月14日|deadurldate=2017年9月}}</ref>。連邦党は候補者指名すらできず、ニューヨーク州の[[ルーファス・キング (連邦党員)|ルーファス・キング]]が連邦党の旗の下で対抗馬として出馬した<ref name="miller.monroe.elections"/>。キングは[[コネチカット州]]、[[デラウェア州]]および[[マサチューセッツ州]]の3州を制しただけであり、選挙人投票の結果はモンローの217票対キング34票となった<ref name="miller.monroe.elections"/> 。
title=America President: James Monroe: Campaigns and Elections|
publisher=Miller Center of Public Affairs|accessdate=2010-01-08}}</ref>。連邦党は候補者指名すらできず、ニューヨーク州の[[ルーファス・キング (連邦党員)|ルーファス・キング]]が連邦党の旗の下で対抗馬として出馬した<ref name="miller.monroe.elections"/>。キングは[[コネチカット州]]、[[デラウェア州]]および[[マサチューセッツ州]]の3州を制しただけであり、選挙人投票の結果はモンローの217票対キング34票となった<ref name="miller.monroe.elections"/> 。
 
連邦党の崩壊によりモンローの1期目終わり頃には組織立った反対が無く、[[1820年アメリカ合衆国大統領選挙|1820年の再選を求めた選挙]]でも何の抵抗も無く選ばれた<ref name="miller.monroe.elections"/>。対抗馬がいない選挙はジョージ・ワシントン以来のことだった。[[ニューハンプシャー州]]の選挙人1人のみが[[ジョン・クィンシー・アダムズ]]に投票し、選挙人投票の全会一致を避けた<ref name="miller.monroe.elections"/>。
233 ⟶ 231行目:
1825年8月、独立から50年を記念してアメリカに招かれていたラファイエット公爵とジョン・クィンシー・アダムズ大統領がモンローの客人となった<ref>{{cite book| title=Lafayette in America| author=Auguste Levasseur| editor=Alan R. Hoffman| page=549 }}</ref>。
 
モンローは18世紀の男性ファッションに従い、髪粉をつけたかつらと半ズボンを着用したことでは、最後のアメリカ合衆国大統領となった<ref>{{cite web |author=Digital History, Steven Mintz |url=http://www.digitalhistory.uh.edu/database/article_display.cfm?HHID=567 |title=Digital History |publisher=Digitalhistory.uh.edu |date= |accessdate=2010-04-20 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100723065559/http://www.digitalhistory.uh.edu/database/article_display.cfm?HHID=567 |archivedate=2010年7月23日 |deadurldate=2017年9月 }}</ref><ref>{{cite web|url=http://books.google.cz/books?id=p1unoHtahSsC&pg=PA37&lpg=PA37&dq=James+Monroe++in+wig&source=bl&ots=-z_X8rq_3b&sig=OR7Tzj7TWHiuZZ8KrR-E7t7H2Bk&hl=sk&ei=6-t2S5yVFNCK_AblyInbCg&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=10&ved=0CDAQ6AEwCTgK#v=onepage&q=James%20Monroe%20%20in%20wig&f=false |title=Real Life at the White House: 200 ... ? Google Knihy |publisher=Books.google.cz |date= |accessdate=2010-04-20}}</ref>。
 
== 晩年 ==
244 ⟶ 242行目:
ブリス・アイスリーはその著書『大統領:信念の人』の中で「モンローの宗教に関する思想については、他のどの大統領よりも知られていない」と記した。モンローは妻と文通したものも大半は焼却し、宗教的観念を論じた可能性のある手紙も残っていない。友人、家族あるいは知人もその信仰について記していない。息子が死んだ後で書いた手紙が残っているが、宗教に関しては何も書かれていない。
 
モンローは[[イングランド国教会]]がバージニア植民地の国教であった時代にその信徒である家庭で養育され、成人してからもしばしば[[米国聖公会]]教会の礼拝に出席した。ただし[[正餐式]]を受けたという記録は無い<ref name="isbn0-19-530092-0">{{cite book | author = Holmes, David R. | title = The faiths of the founding fathers | publisher = Oxford University Press | location = Oxford [Oxfordshire] | year = 2006 | page = 104 | isbn = 0-19-530092-0 | oclc = | doi = | accessdate = }}</ref>。歴史家の中には[[理神論]]者に分類する者もいた。実際に神に言及するときに理神論的な言葉を使った。ジェファーソンとは異なり、その理神論的見解について[[無神論]]者とか異端者とか非難されることは滅多に無かった。その例外としては1832年にニューヨーク州[[オールバニ (ニューヨーク州)|オールバニ]]の改革派[[長老派教会|長老教会]]の牧師ジェイムズ・レンウィック・ウィルソンが「二流の無神論哲学者のように生き死んだ」と評したことだった<ref>{{cite web |url=http://www.covenanter.org/JRWillson/princemessiah.htm |title=Prince Messiah's Claims to Dominion Over All Governments |publisher=Covenanter.org |date= |accessdate=2010-04-20 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100705081149/http://www.covenanter.org/JRWillson/princemessiah.htm |archivedate=2010年7月5日 |deadurldate=2017年9月 }}</ref>。
 
モンローは国務長官として1815年に[[チュニス]]領事のモーディカイ・マニュエル・ノアを解任した。その明白な理由はノアが[[ユダヤ人]]だということだった<ref name="isbn0-7425-0181-7">{{cite book | author = Bassett, Charles Walker; Maisel, Louis Sandy; Forman, Ira N.; Altschiller, Donald | title = Jews in American politics | publisher = Rowman & Littlefield Publishers | location = Lanham, Md | year = 2001 | page = 30 | isbn = 0-7425-0181-7 | oclc = | doi = | accessdate = }}</ref>。ノアは抗議し、[[政教分離原則|政教分離]]とユダヤ人に対する寛容を指示する手紙をアダムズ、ジェファーソンおよびマディソンから受け取った<ref>Richard H. Popkin, "Thomas Jefferson's Letter to Mordecai Noah," ''American Book Collector'' 1987 8(6): 9-11</ref>。
340 ⟶ 338行目:
* [http://www.jamesmonroe.org/ James Monroe Scholarship Award]
* [http://www.monroefoundation.org/birthplace.html James Monroe Birthplace Commission]
* [https://web.archive.org/web/20110202214223/http://elections.lib.tufts.edu/aas_portal/index.xq A New Nation Votes: American Election Returns 1787-1825]
* [http://umwhistory.org/projects/jmp/ James Monroe Papers: Letters to the Secretary of State 1794-1796]