「ラジカル (化学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.3)
1行目:
'''ラジカル''' (radical) は、[[不対電子]]をもつ[[原子]]や[[分子]]、あるいは[[イオン]]のことを指す<ref>[http://goldbook.iupac.org/R05066.html IUPAC Gold Book - radical (free radical)]</ref>。'''フリーラジカル'''または'''遊離基'''(ゆうりき)とも呼ばれる。<ref>GLOSSARY OF CLASS NAMES OF ORGANIC COMPOUNDS AND REACTIVE INTERMEDIATES BASED ON STRUCTURE (IUPAC Recommendations 1994)[http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/class/ionra.html]</ref>
 
また最近の傾向としては、C<sub>2</sub>, C<sub>3</sub>, CH<sub>2</sub> など、不対電子を持たないがいわゆる[[オクテット則]]を満たさず、活性で短寿命の中間[[化学種]]一般の総称として「ラジカル(フリーラジカル)」と使う場合もある。<ref>G. Herzberg (1971), "The spectra and structures of simple free radicals, "ISBN 048665821X</ref><ref>28th International Symposium on Free Radicals[{{cite web |url=http://www.free-radicals-symposium-05.ch/index2.html] |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2007年4月18日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20070716014949/http://www.free-radicals-symposium-05.ch/index2.html |archivedate=2007年7月16日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>
 
通常、原子や分子の軌道電子は2つずつ対になって存在し、安定な物質やイオンを形成する。ここに[[熱]]や[[光]]などの形で[[エネルギー]]が加えられると、電子が励起されて移動したり、あるいは[[化学結合]]が二者に均一に[[解離 (化学)|解裂]](ホモリティック解裂)することによって不対電子ができ、ラジカルが発生する。