「ペイロード (コンピュータ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
[[コンピュータネットワーク]]用語でいう'''ペイロード'''(payload)とは、[[データ伝送]]における正味の[[データ]]部分を指す。伝送されるデータ全体のうち、伝送処理のための管理情報([[ヘッダ (コンピュータ)|ヘッダ]]や[[メタデータ]]など)を除いたものにあたる<ref name="pcmag">{{cite web|url=http://www.pcmag.com/encyclopedia_term/0,2542,t=payload&i=48909,00.asp |title=Payload definition |publisher=Pcmag.com |date=1994-12-01 |accessdate=2012-02-07}}</ref><ref name="techterms">{{cite web|url=http://www.techterms.com/definition/payload |title=Payload definition |publisher=Techterms.com |date= |accessdate=2012-02-07}}</ref>。データの大きさを表すときは「ペイロード長」(payload length)と言う。
 
特に、たとえばインターネットで使われているTCP/IPの場合は[[DARPAモデル]]であるが、伝送システムの階層的なモデルにおいて、下位層のプロトコルは、上位層のプロトコルの通信全体を「単なるデータ」とみなして自分のレイヤのメタデータなどに「包んで」やりとりすることになる。この「包まれるもの」がペイロードである。つまり、たとえばIPのレイヤから見れば、UDPのデータグラムはそれ全体がペイロードであり、UDPのレイヤから見れば、その中にあるアプリケーションプログラムのためのデータがペイロードである。
 
[[コンピュータセキュリティ]]でも基本的には上述の意味だが、[[マルウェア]]では、その内部の悪意のある動作をする部分のコードを指す<ref name="securityfocus">{{cite web|url=http://www.securityfocus.com/glossary/P |title=Payload definition |publisher=Securityfocus.com |date= |accessdate=2012-02-07}}</ref>。<!--この直前の出典に、ここから先の文章に相当する記述は無い。そういった出力の元となるデータを指す、ことはあるかもしれないが「出力を指す」とするのは語感的に変--><!--[[ワーム (コンピュータ)|ワーム]]、[[コンピュータウイルス|ウイルス]]、[[トロイの木馬 (ソフトウェア)|トロイの木馬]]のような悪意のある[[ソフトウェア]]の話をする場合、ペイロードとは例えば、データの破壊、[[侮辱]]的な[[メッセージ]]、多人数に送りつける偽の[[電子メール]]のような、ソフトウェアの有害な[[出力]]を指す。-->
 
== 関連項目 ==
*[[ヘッダ (コンピュータ)]]
 
== 脚注 ==