「六甲山」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
4個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.4)
31行目:
 
=== 山上の街 ===
最高峰の西にある[[灘区]]六甲山町の[[六甲有馬ロープウェー]]「六甲山頂駅」から摩耶山山頂近くの[[摩耶ロープウェー]]「[[星の駅]]」にかけて、多くの文化・保養施設やホテルなどが集まって“山上の街”をつくっている。その中にある[[神戸市立六甲山小学校]]は神戸市内で一番高い標高にある学校として知られており、冬の入りの[[風物詩]]として他に先駆けてストーブに点火する様子が地元のニュースでしばしば取り上げられる<ref>神戸新聞社 [httphttps://web.archive.org/web/20030226121935/http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021023ke80030.html 六甲山小学校でストーブの火入れ式]、2002年10月23日(2003年2月26日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。<!--夏休みは短く、冬休みが長い。-->[[六甲山ホテル]]の旧館が関西では数少ない[[クラシックホテル]]として名高いほか、別荘建築として複数の[[西洋館]]が現存している(ただし個人所有であるため一般公開されていないものが多い)。[[六甲山観光]][[六甲山観光六甲ケーブル線|六甲ケーブル線]]の[[六甲ケーブル下駅]]、[[六甲山上駅]]の駅舎も開通当初の[[近代建築]]できわめて美しい。
 
個々の施設は[[:Template:六甲山上の名所・施設]]を参照のこと。
144行目:
=== 近世以前 ===
<!--有史から開港--><!--あれば遺跡、須磨の関所、有馬温泉、有馬街道、一の谷の合戦、旗振山と金鳥山の利用、寺社の起源-->
この地帯は古くから「むこ」の名称で呼ばれ、武庫、務古、牟古、六兒、無古などの字が当てられており、『[[日本書紀]]』[[神功皇后]]摂政元年の条には「務古水門(むこのみなと)」の記載がある<ref>[[竹中靖一]]著『六甲』(朋文堂、1933年)</ref>。語源については「[[畿内]]から見て『むこう』を意味する」という説が有力であるが、諸説があるという。六甲山全山はかつて[[廣田神社]]の領地であり<ref>「学生社刊『西宮神社』p53」</ref>、吉田東伍『大日本地名辞書』の「広田神社」の項に、祭神名の撞賢木厳御魂天疎向津比売命と関連して「向津は武庫津というに同じ」とあり、廣田神社祭神向津姫([[瀬織津姫]])との名称の一致がみられる。「六甲」の字が当てられるのは比較的最近で、[[元禄]]時代にできた『[[摂陽群談]]』に見られるのが初期の例であり、[[享保]]年間の『[[摂津志]]』には「武庫山一名六甲山」の記載が見られるという<ref>[httphttps://web.archive.org/web/20071109071452/http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfczu104/rokkosan.htm 歴史と伝統の六甲](2007年11月9日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
古くから急峻な地形であることから山岳[[修行]]の山でもあった。[[768年]]([[神護景雲]]2年)には[[和気清麻呂]]によって[[再度山]]山頂近くの南斜面に[[大龍寺 (神戸市)]]が開かれた。[[山号]]は[[空海]]が2度参詣したことに由来するという。
 
266行目:
[[ファイル:Hyougokendo 82.JPG|thumb|兵庫県道82号 山口町船坂からの[[大阪平野]]眺望]]
六甲山上からの眺望は開けた景色を望むことができ、西の[[明石海峡大橋]]や[[淡路島]]や[[播磨平野]]、その海岸線に迫る六甲山系が見てとれ、南には[[金剛山]]や[[和泉|泉州地域]]の海岸線、[[紀伊水道]]の[[友ヶ島]]なども望める。東には[[生駒山]]や[[大阪平野|大阪(阪神)平野]]一帯の眺望が可能で、[[淀川]]や大阪市内もはっきりと見ることができる。空気が澄んでいればさらに遠く[[四国]]、[[中国山地]]や[[丹波高地]]、[[紀伊半島]]の[[紀伊山地]]の山並みまで見ることができる。
また直下には神戸の市街地や臨海地帯が迫って見えることもあり、その山上からの高低差とスケール感のある広角な視界が得られることにより大変みはらしの良い眺望が可能で、多くの[[観光客]]が訪れるスポットである。下界を見下ろせる所々には[[展望台]]が設置されており六甲山から見下ろす[[夜景]]は[[日本三大夜景]]の一つとされ、今では「神戸1000万ドルの夜景」と称されており、それは一帯の電気使用量からはじかれたものとされている<ref>[httphttps://web.archive.org/web/20061108234052/http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/200504hatena/35.htm 神戸新聞はてな探偵団 神戸の夜景は1千万ドル?](2006年11月8日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
 
=== 掬星台 ===
359行目:
* 六甲山は周りにそれより高い山がないことからカーラジオでは神戸・大阪地区以外のFMラジオ局(京都、滋賀、岡山、香川、徳島)や、神戸市内以外のコミュニティーFM局(大阪、八尾、枚方、箕面、西宮、宝塚、加古川、三木)がほぼ雑音なく入ることがある。また本来は放送エリア外である関西地区の[[地上デジタル音声放送|地上デジタルラジオ]]が受信できる。[[ワンセグ]]では大阪・兵庫の各局が受信できるが、一部のところでは[[テレビ和歌山]]も受信できる。
* [[新日本旅行地100選]]に選定されている。
* 一部の登山者によって、[[登山道]]脇の岩石に、[[ペンキ]]で勝手に道標の[[矢印]]などを書き込むケースが多発している。矢印に従って歩いていた[[ハイカー]]が、道に迷うケースも続出しており、地元の登山会が注意を呼びかけている<ref>[httphttps://web.archive.org/web/20090614035455/http://www.asahi.com/national/update/0611/OSK200906110082.html 登山コース上に勝手に矢印 迷うハイカー続出 六甲山系] [[朝日新聞]] 2009年6月11日(2009年6月14日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref>[http://www.mbs.jp/voice/special/200906/15_20897.shtml 憤懣本舗「六甲山に"悪意の道しるべ"」] [[MBSニュース]] 2009年6月15日{{リンク切れ|date=2013年1月}}</ref>。
 
== 注釈 ==