メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「酢酸カーミン溶液」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
酢酸カーミン溶液
(編集)
2017年10月3日 (火) 17:59時点における版
8 バイト除去
、
4 年前
m
削除、URL移転
2017年9月25日 (月) 09:10時点における版
(
編集
)
2400:2410:8421:db00:5d9c:d876:2b4f:6e26
(
会話
)
編集の要約なし
タグ
:
モバイル編集
モバイルウェブ編集
← 古い編集
2017年10月3日 (火) 17:59時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Kokage si
(
会話
|
投稿記録
)
m
(削除、URL移転)
新しい編集 →
アセトカルミン(acetocarmine)溶液とも呼ぶ。
中学校での実験では、染色に[[酢酸オルセイン溶液]]や[[酢酸ダーリア溶液]]も使用されることがある。
うーん違うなぁ
== 関連項目 ==
== 外部リンク ==
* [http://
rikanet2.jst.go
rika-net
.
jp
com
/contents/cp0100a/contents/4820/4820.html 酢酸オルセイン液、酢酸カーミン液 理科ねっとわーく(一般公開版)] -
文部
科学
技術振興機構
省 国立教育政策研究所
{{DEFAULTSORT:さくさんかみんようえき}}
Kokage si
拡張承認された利用者
5,263
回編集