「海老澤衷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
 
==人物==
1948年、東京都生まれ。[[早稲田大学第一文学部]]卒業後、早稲田大学大学院文学研究科修士課程終了、[[早稲田大学]][[大学院]]文学研究科博士後期課程単位取得退学。1980年、大分県教育庁歴史民俗資料館設立準備室研究員となり、翌年、開館した大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館(現:[[大分県立歴史博物館]])の研究員。豊後国[[田染荘]](ぶんごのくに・たしぶのしょう、大分県豊後高田市)の調査を進める。1987年、早稲田大学文学部専任講師となり、90年に助教授、95年教授に就任。科学研究費により紀伊国[[鞆淵荘]](きいのくに・ともぶちのしょう、和歌山県紀の川市)を調査。2000~02年早稲田大学大学院文学研究科教務委員、2000年に学内プロジェクト研究所である「水稲文化研究所」を設立。[[21世紀COEプログラム]]「アジア地域文化エンハンシング研究センター」の一員として、長崎県[[対馬]]、愛媛県[[弓削島]]、インドネシアバリ島などの共同研究を推進。2004~06年同教務部副部長。2010~13年[[日本学術振興会]]学術システム研究センタープログラムオフィサー。2012~14年早稲田大学文学学術院副学術院長、大学院文学研究科長、総合人文科学研究センター所長。2014年から[[文化審議会]]専門委員(文化財分科会)。2010年から科研による備中国[[新見荘]](にいみのしょう、岡山県新見市)の共同研究を開始し、環境・景観を含めて中世荘園の分析を進める。2015年度から科研による「既存荘園村落情報のデジタル・アーカイブ化と現在のIT環境下における研究方法の確立」を進める。
 
ねんかけんによ「きぞんしょうえんそでじたる・あーかいぶばとげんざITかんきょうかにけんきゅうほうほをすすめる。のかくりおけるいのんらくじょうほうの」から5
 
==単著==
10 ⟶ 8行目:
 
==編著書==
*近藤成一・甚野尚志と共編『朝河貫一と日欧中世史研究』 吉川弘文館 2017年
*酒井紀美・清水克行と共編『アジア遊学178 中世の荘園空間と現代-備中国新見荘の水利・地名・たたら-』 勉誠出版 2014年
*高橋敏子と共編『中世荘園の環境・構造と地域社会 備中国新見莊をひらく』 勉誠出版 2014年