「イエスの母マリア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
修正
Kiyokiyo00 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
39行目:
[[ナザレのヨセフ|ヨセフ]]と婚約し、結婚前にイエスを身ごもった。ヨセフは婚約者のマリアが身ごもっていることを知る。律法に忠実な義人であればマリアを不義姦通として、世間に公表し、[[申命記]]22・23に基づく石打ちの刑にする権利があったがそれを行使せず、全てを受け入れマリアと結婚した。ただしこのことはヨセフが神を深く信じ、情け深かったからであり、義人でなかったことを意味するものではない。
 
カトリック教会と正教会では、マリアにはイエス以外に子はいなかったと主張している。[[新約聖書]]の中での「兄弟」という記述は、実の兄弟以外の「親族」という意味だと解釈している。(当時の文献の中に「親族」を指している例もある)イエスの母国語であるアラマイ語には、日本語の従兄弟、甥、姪にあたる言葉が無く「兄弟・姉妹」と言っていたようである<ref>和田幹男『聖書Q&A』女子パウロ会、1990年9月8日。172-173頁。ISBN 4-7896-0340-7。</ref>。プロテスタントの中には、新約聖書中の「兄弟」という記述を、文字通り「兄弟」だと解釈し、[[ヤコブ (イエスの兄弟)|ヤコブ]]、ヨセ、ユダ、シモンの4人もマリアの子だったのだろう、としている宗派もある。
 
イエスの磔刑の後、晩年はイエスの十二人の弟子・[[使徒]]の一人である[[ヨハネ (使徒)|使徒ヨハネ]]とともに小アジアの[[エフェソス]]で余生を送ったとも伝えられる。