「襟巻き」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
30行目:
これらのキャラクターは「速さ」を演出する意味合いがあって、風でなびくマフラーは、視覚的にもキャラクターが高速で動いているという事を漫画・実写にかかわりなく表現しやすいためである。ゆえに、バイクを走らせるヒーローである仮面ライダーのマフラーに防寒具としての設定はない。だが、[[仮面ライダーシリーズ]]の中で深海開発用サイボーグである『[[仮面ライダーX]]』や惑星開発用サイボーグである『[[仮面ライダースーパー1]]』などに至っては、その設定上マフラーが防寒具や「速さの表現」ですら無く、「仮面ライダー固有のシンボル」としての意味合いが強くなっている。ただし旧来の特撮においては、当時の衣装の製作技術の限界から頭部(マスク)と胴体部(強化服)の継ぎ目に演者(スーツアクター)の首回りの地肌が露出しやすかったため、それを覆うためにマフラーを着用するという実用上の意味もあった。
 
[[忍者]]ものの作品でも、同様の演出は見られる(首に長い布を巻いた『[[サスケ (白土三平漫画)|サスケ]]』など)。この他、キャラクターが首を隠す目的でマフラーを常時身につけている例もある。
 
また、[[レシプロエンジン]]時代の[[戦闘機]]乗り=パイロット(あるいは[[神風特別攻撃隊|特攻隊員]])が高高度を飛行するため、マフラーを常備品としていたため、戦中・戦後間もない当時の子供たちの憧れとなっていたヒーロー像(ゴーグル・戦闘服・マフラーを身につけている)の影響にもよるとの指摘がある。