「コムネノス王朝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
6行目:
===アレクシオス1世の即位と東ローマ帝国の中興===
[[Image:Alexius I.jpg|thumb|right|アレクシオス1世コムネノス]]
1081年、皇帝[[イサキオス1世コムネノス]]の甥で、軍事貴族コムネノス家出身の将軍[[アレクシオス1世コムネノス|アレクシオス・コムネノス]]が、時の皇帝[[ニケフォロス3世ボタネイアテス]]に対して反乱を起し、ニケフォロス3世を退位させて皇帝に即位した(アレクシオス1世紀)。アレクシオスの即位は、[[コンスタンティノープル]]で高級官僚として、その地位を築いた文官貴族と、地方属州を拠点とする軍事貴族の対立の中で後者の勝利を意味するとされる場合がある。このニ類型論は[[ゲオルグ・オストロゴルスキー]]によって提唱され、ビザンツ学会に大きな影響を与えた。しかし、現在ではこの説はほとんど放棄されたと言ってよい<ref>井上浩一「11~12世紀のビザンツ貴族―「文官貴族」「軍事貴族」概念を中心に―」村井康彦編『公家と武家:その比較文明史的考察』(思文閣出版、1995)pp. 307-329</ref>。コムネノス朝時代の爵位形態は、コムネノス家と姻戚・血縁関係にある有力貴族のみが爵位を与えられ、地位を得ることのできるシステムであった<ref>[[根津由喜夫]]『ビザンツ幻影の世界帝国』(講談社、1999)</ref>。つまり、庶民が皇帝まで登りつめる可能性すらあった身分的に流動性のあるそれまでの東ローマ帝国から大きく姿を変えていった時代でもある。
 
当時の帝国は[[マケドニア王朝 (東ローマ)|マケドニア王朝]]時代の中央集権制度が形骸化し、経済力・軍事力は破綻に瀕し、帝国にとって重要な[[小アジア]]の大半を[[セルジューク朝]]に占領され、[[南イタリア]]([[マグナ・グラエキア]])は[[ノルマン人]]に奪われ、北からは[[ペチェネグ|ペチェネグ人]]の侵攻が続いていた。アレクシオスの娘[[アンナ・コムネナ]]は「帝国は息を引き取ろうとしていた」と綴っている。