「牧本英輔」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
頭蓋骨抉る (会話 | 投稿記録)
頭蓋骨抉る (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
幼い頃から相撲を始め、地元の中学では相撲部に所属し実家が農家であったため中学卒業後は、[[熊本県立熊本農業高等学校|熊本農業高校]]に進学。高校の相撲部では、3年時に九州大会で優勝するなど、活躍を見せた。
 
[[時津風 (相撲)|時津風]]親方(元[[横綱]]・[[双葉山定次|双葉山]])の再三の勧誘もあり、高校卒業と同時に時津風部屋へ入門。[[1960年]]3月場所で[[初土俵]]を踏んだ。同期の初土俵には、後の[[関脇]]・[[長谷川勝敏|長谷川]]や[[前頭]]・[[嵐山次郎|嵐山]]らがいる。本人は後に入門が周囲による無理やりなものであったと振り返っている<ref name="makimonX"/>
 
以来順調に[[番付]]を上げてゆき、[[1965年]]1月、初土俵から5年弱で[[十両]]に昇進した。
28行目:
== エピソード ==
*西幕下2枚目に在った[[1969年]]11月場所、14日目での東幕下7枚目の國力([[伊勢ヶ濱部屋]])との3勝3敗同士の一番で、制限時間一杯から勘違いして塩を取りに行って土俵を割ってしまい敗れてしまった事がある<ref>『プロ野球通になれる本(p185-p186)』、著者:近藤唯之、発行元:PHP研究所、1996年、ISBN 978-4569569611 より</ref><ref>通常、幕下以下の力士は十両以上のように仕切り直しのたびに塩を撒く事はしないが、取組の進行が早過ぎた時など十両土俵入りの時間を調整する目的で行われる場合がある</ref>。ただし、このような場合(時間一杯で[[立合い]]成立前に力士が土俵外に出てしまった場合)について負けになると定めた勝負規則は存在しない。
*40歳を過ぎても土俵に上がり続けた理由は、勝負の緊迫感にあった<ref name="makimonX">[https://pbs.twimg.com/media/CLjvsYYUEAA0UxU.jpg:large 相撲界の『生きた化石』 牧本英輔 現役時代のインタビュー記事]</ref>。
 
*現役時代の趣味は読書。料理本を読んでフランス料理や中華料理を作ることもあった。本は読んだら故郷に送っていたので部屋には溜まっていなかった<ref name="makimonX"/>。
*政治に関しては石原慎太郎と小田実が防衛問題で激論していたのをよくメディアを通して見ていた<ref name="makimonX"/>。
*牧本は自身が大成しなかった要因として、入門する時に「自分は横綱になる」という大きな夢を持っていなかったことを挙げている<ref name="makimonX"/>。
*現役末期、当時の幕下が場所ごとに貰っていた手当の7万5千円は、主に本に使っていた。部屋の食事の方が旨いので外食はあまり行かなかった。カラオケはあまり行く機会がなかったが、歌うとすれば演歌を歌った<ref name="makimonX"/>。
== 主な成績・記録 ==
* 通算成績:543勝530敗 勝率.506