「楠木正成」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
まなべ (会話 | 投稿記録)
m →‎赤坂城の戦い: 「兵:偽りの兵を切って落とし」を「塀:偽りの塀を切って落とし」に修正
216行目:
: [[高野山真言宗]]の寺院、檜尾山観心寺の境内にある。湊川の戦いの後、尊氏の命によって送り届けられた正成の首級が葬られている。[[観心寺]]塔中院は、正成の曾祖父[[楠木成氏|成氏]]が再建したと伝えられる、楠木家代々の菩提寺。
; [[湊川神社]] - [[兵庫県]][[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]]
: 楠木正成(大楠公)の神霊を主祭神とし、子息の楠木正行(小楠公)および湊川の戦いで斃れた一族十六柱と[[菊池武吉]]の神霊を配祀。戦後になって大楠公夫人久子の神霊も合祀された。神社として創建されたのは比較的新しく、明治5年([[1872年]])のこと。神社創建以前から存在した墓所には、[[徳川光圀]]によって墓碑「嗚呼忠臣楠子之墓」が建立されている。異説もあるが、湊川の戦いで敗れた正成が弟正季とともに「七生」を誓って現在の湊川神社の北に位置する[[広厳寺]] (廣厳寺)の塔頭で共に自刃して自害したとされる<ref group="注">「七生」は七度生まれ変わって朝敵を滅ぼすの意味。後代にはこれに「報国」の意味が加わり「七生報国」と呼ばれた。</ref>。その後、塚に移された戦没地ではあるが、同は墓所地と自害地を境内に有している(同寺本堂には正成とその一族の位牌がある)。
;[[桜井駅跡]]
:「楠公父子訣別之所」として知られ、「太平記第十六巻」の「正成兵庫に下向の事」(湊川の戦い)において1336年(延元元年・建武3年)、足利尊氏を討つべく湊川に向かう楠木正成が、嫡男の楠木正行を河内国に帰らせたと伝えられている。(→[[桜井の別れ]]の項を参照)。櫻井の駅自体は、大阪府三島郡島本町桜井一丁目にある古代律令制度下の駅家の跡。1921年(大正10年)国指定の史跡である。