削除された内容 追加された内容
m テンプレート適用:{{cite web}} , {{main}}
1行目:
'''海嘯'''(かいしょう、{{lang-en-short|''bore''}})は河口に入る潮波が垂直壁となって河を逆流する現象である。'''潮津波'''(しおつなみ)とも呼ばれる。昭和初期までは、[[地震]]による[[津波]]も海嘯と呼ばれていた。波形から[[段波]](だんぱ)<ref>[{{cite web
| url = http://www.weblio.jp/content/%E6%AE%B5%E6%B3%A2{{urlencode:段波}}
| title = 段波とは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書
| publisher = [[Weblio]]
| accessdate = 2017-11-01
}}</ref>と呼ばれる形状構造をとっているため、波の前面での破壊力が大きい。
 
海岸でこの現象が起こるのは「河口が広い[[三角江]]」と言われており、発生する代表的な河川はブラジルの[[アマゾン川]](これを特に[[ポロロッカ]]という)、パキスタンの[[インダス川]]、[[中国]]の[[銭塘江]]、[[イギリス]]の[[セヴァーン川]]である。
 
== アマゾン川の海嘯 ==
''詳細は[[{{main|ポロロッカ]]を参照''}}
 
== 銭塘江の海嘯 ==
 
[[File画像:Tidal bore at the Qiantang river, Hangzhou.jpg|thumb|rightサムネイル|250px|銭塘江の海嘯]]
 
銭塘江の海嘯は「銭塘江潮」とも呼ばれる。[[中国語]]では「{{Lang|zh|钱塘江大潮}}」であり、現在の中国語の「{{Lang|zh|海啸}}」は専ら[[津波]]を指す。[[朔]]か[[満月|望]]のあとに発生することが多く、したがって[[太陰太陽暦]]の日付で1日から3日、および15日から18日ごろに発生する。とくに[[中秋節]]と重なる[[中国暦]]8月18日ごろの潮が古来有名であり、そのため、[[杭州市|杭州]]では[[月餅]]を食べながら見物する伝統がある。
14 ⟶ 19行目:
 
== サーフィン ==
[[ファイル画像:River surfing - Severn bore.jpg|thumbサムネイル|250px|[[セヴァーン川]]([[イギリス]])での波乗りのようす様子]]
 
垂直壁となる逆流を乗り切るスリルから、[[サーフィン|サーファー]]には人気があるものの、危険は大きい為、発生する都市が率先して奨励することは少ない。基本的には観覧のみを観光資源としており、サーフィン自体は黙認する形になっている。[[フランス]]の[[ガロンヌ川]]が有名。
23 ⟶ 28行目:
== 関連項目 ==
*[[感潮河川]]
*[[小田原大海嘯]]
 
==外部リンク ==
*[http://library.jsce.or.jp/Image_DB/koshashin/CO026_01.html 小田原大海嘯] 明治35年、土木貴重写真コレクション
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:かいしよう}}
[[Category:河川]]