「歌川貞広」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
 
== 来歴 ==
初代[[歌川国貞]]の門人。歌川の画姓のほか南々川、三谷と称し、五蝶亭、五輝亭、五楽亭、五粽亭と号す。大坂の人で畳屋町三津寺筋に住む。[[文政]]11年(1828年)建立の「[[豊国先生瘞筆之碑]]」に「国貞社中」として「浪花貞広」の名があるが、作画期は[[天保]]元文政13年(1830年)から[[嘉永]]5年(1852年)にかけてのものが確認されている。[[役者絵]]や[[風俗画]]、[[読本]]、絵入根本の[[挿絵]]を手掛けた。
 
== 作品 ==
15行目:
 
=== 錦絵 ===
* 「[http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/image/PB/zuroku/Z0172/Z0172-720.jpg だて与作・尾上多見蔵 たんば与作・大谷友治 ひぬかの八蔵・大谷万作 戻り馬の八蔵・尾上芙雀]」 大判 ※文政13年4月、大坂筑後芝居『染分総』より
* 「しおり・岩井紫若 げら松さじま・嵐璃寛」 大判 [[池田文庫]]所蔵 ※天保6年正月、大坂[[中の芝居]]『けいせい英草紙』より。[[丸丈斎国広]]との合作
* 「猪ノ早太・嵐吉三郎 倉岡けんもつ・中山文五良」 大判 池田文庫所蔵 ※天保7年8月、中の芝居『頼政鵺物語』より