削除された内容 追加された内容
統一するため。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎性質: リンクを追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
4行目:
 
== 性質 ==
* 169は[[合成数]]であり、[[約数]]は[[1]], [[13]] と 169 である。3桁の[[十進法|十進]]数で約数を3個持つ数(=[[素数]]の[[自乗]])は他に[[121]], [[289]], [[361]], [[529]], [[841]], [[961]]のみ。
** [[約数の和]]は[[183]]。約数の和が[[奇数]]になる22番目の数である。1つ前は[[162]]、次は196。
* 56番目の[[半素数]]である。1つ前は[[166]]、次は[[177]]。
* 13番目の[[平方数]]である。( 169 = 13<sup>2</sup> )1つ前は[[144]]、次は[[196]]。
** 13{{sup|''n''}} とみたとき1つ前は[[13]]、次は[[2197]]。
** [[ハーシャッド数]]にならない6番目の平方数である。1つ前は121、次は196。
* いかなるN>9の[[N進数]]によって169を表記しても、169は必ず平方数となる。これは{{math|1 × N{{sup|2}} + 6 × N{{sup|}} + 9 {{=}} (N + 3){{sup|2}}}}であるため。
* 56番目の[[半素数]]である。1つ前は[[166]]、次は[[177]]。
* 169 = 13<sup>2</sup>であるが、31<sup>2</sup> = 961である。このような平方数は[[{{CURRENTYEAR}}年]][[{{CURRENTMONTH}}月]]現在169、961のみ。他は知られていない。
* 7番目の[[ペル数]]である。1つ前は[[70]]、次は[[408]]。
* 169 = 13<sup>2</sup>であるが、31<sup>2</sup> = 961である。このような平方数は169、961のみ。他は知られていない。
*1辺8の[[立方体]]を1辺1の[[立方体]]512個を使って作ったとき、同時に見ることができる1辺1の[[立方体]]は最大169個である。
*十進数において、[[各位の和]]が16となる4番目の数。1つ前は[[97]]、次は[[178]]。
 
== その他169に関連すること ==