「アンミアヌス・マルケリヌス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
井伊谷 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
15行目:
文学作品としての評価も高く、「タキトゥスから[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]の間に生まれた中で最も偉大な作家である」と語った人物もいる<ref>E. Stein, ''Geschichte des spätrömischen Reiches'', Vienna 1928</ref>。その文体は荒々しく、大げさな表現やひどくあいまいな部分が散見されるものの、批評的な文章もあり社会・経済問題を見事に描き出している。ローマ帝国内にいる非ローマ人に対しては[[ティトゥス・リウィウス]]やタキトゥスに比べてもより視野の広い姿勢を示している。自身が訪れた様々な国についての記述は特に興味がそそられる。
 
『歴史』の中でアンミアヌスは、度重なる外征による国内体制の疲弊、中流層の経済的没落、軍規の乱れにより崩壊していくローマ帝国を浮き彫りにする。それは彼の死後、20年にわたる[[ゴート戦争 (376年–382年)|ゴート戦争]]によって帝国が衰退していくことを十分に予測させる。[[エーリヒ・アウエルバッハ]]<ref>エーリヒ・アウエルバッハ『[[ミメーシス (アウエルバッハ)|ミメーシス]]』(上) [[篠田一士]]・[[川村二郎]]訳、筑摩書房〈[[ちくま学芸文庫]]〉、1994年、65-70頁</ref>は、アンミアヌスを優れた表現力の持ち主とし、難解でなければ最も傑出した古代文学者だとした。その一方、彼はタキトゥスと同じく鳥瞰的でストイックな文体であるため、陰鬱な現実の内容と美文調がちぐはぐになり、しかも暗黒の対立物としての光明が示されないため恐ろしい内容であるとした<ref>エーリヒ・アウエルバッハ『[[ミメーシス (アウエルバッハ)|ミメーシス]]』(上) [[篠田一士]]・[[川村二郎]]訳、筑摩書房〈[[ちくま学芸文庫]]〉、1994年、65-70頁</ref>
 
==文献日本語訳==
*山沢孝至訳『ローマ帝政の歴史 Ⅰ ユリアヌス登場』[[京都大学学術出版会]]〈西洋古典叢書〉。全3巻
 
===文献===
*歴史学研究会編『世界史史料1 古代のオリエントと地中海世界』岩波書店、2012年、311‐313頁(『歴史』部分訳を収録)。
*林健太郎・澤田昭夫共編『原典による歴史学の歩み』講談社、1974年、167‐174頁(『歴史』の解説及び部分訳を収録)。