削除された内容 追加された内容
0個の出典を修正し、1個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v1.5.2)
Oyadcch (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
33行目:
* [[ダブステップ]]
}}
'''ダブ'''(dub)は、[[レゲエ]]から発祥した音楽手法、および音楽ジャンル。'''ダブワイズ'''(dubwise)とも呼ぶ。ダブ制作に携わる[[レコーディング・エンジニア|音楽エンジニア]]のことを特にダブ・エンジニアという。語源はダビング(dubbing)であるとされている<ref name="ochiai" />
 
==概要==
ダブは(レゲエ)楽曲の[[リズム]]を強調して[[ミキシング]]し、[[エコー (音響機器)|エコー]]や[[リバーブ (音響機器)|リバーブ]]などの[[エフェクト]]を過剰に施すことで、原曲とは全く別の作品に作り変えてしまうことである<ref name="makino">牧野直也『レゲエ入門』音楽之友社、2005年、160 - 179ページ。 ISBN 978-4276352063</ref>。[[リミックス]]の元祖とも言われる。
 
ダブは[[1968年ジャマイカ]]で始まった音楽手法とされ、同国のレゲエ盤ではB面にA面の曲からボーカルやホーンのトラックを削除したカラオケ音源(ヴァージョンという)を収録することが多かった<ref name="ochiai">{{Cite book |和書 |author=落合真司 |year=2003 |title=音楽業界ウラわざ |page=167 }}</ref>。しかし、[[1968年]]頃にジャマイカ]]音楽レコーディングエンジニアである[[キング・タビー]]が[[サウンド・システム]]用の[[ボーカル]]抜きのトラック([[リディム|ヴァージョン]])を製作する過程で強いエフェクターをかけたヴァージョンを偶然発明したとされる<ref name="ochiai" /><ref name="makino"/>。しかし、[[リー・ペリー]]または、[[エロール・トンプソン]]がダブの発明者であるという説もある。1970年代には世界中にダブの手法が広まった<ref name="ochiai" />
 
ダブは本来ボーカル入りの楽曲を加工したものだが、発表される場合は歌手ではなくエンジニア名義であることが多い。[[1973年]]に発売されたリー・ペリー『Blackboard Jungle Dub』、もしくはインパクト・オールスターズ『Java Java Java』が初のダブ・アルバムである<ref>[http://www.reggaerecord.com/jp/content/featured_artist.php?id=93 レゲエレコードドットコム キング・タビー]</ref>。